NTT>電話機>IXU>DCL>増設>
(2009年4月4日更新)
| <基本> | |
|---|---|
| 1 | システム設定は、パソコンと主装置を専用ケーブルで接続し、専用ソフト=MATで行う |
| 2 | MATは、アッパー・コンパチブル |
| 3 | パスワードがかかっていると、パスワードを入力するまでログイン不可=設定不可 |
| パスワードがかかっていなければ、空白でログイン | |
| <一.マスタCS(大本の親機)の、CSIDとTEN番号を確認する> | |
| 1 | 14-02-01 |
| CSIDの下4桁=SO登録時に必要な暗証番号 | |
| TEN番号も確認するのは、マスタCSの近くでないと、子機登録できないから | |
| <二.あらかじめ、PS端末の設定をする> | |
| 既設のPSがあれば、その情報を[読出]してから、TEN番号のみ変更して[書込]すると楽 | |
| 1 | 01-07-02(端末種別) |
| MBS-PS/PSKT | |
| 2 | 01-07-06(通信クラス) |
| 10 | |
| 3 | 01-07-09(内線番号) |
| 4 | 01-07-16(端末回線キー設定) |
| 回線キー=1〜8 | |
| <三.SO登録を行う> | |
| 1 | (MATで)14-02-02 |
| 2 | (MATで)PS番号(=操作<二>で設定したTEN番号)を入力して、[読出] |
| 3 | (PSで)[#]+[8]のまま電源ON |
| PS画面[自営無線設定 Ver.〜] | |
| 4 | [SO登録] |
| PS画面[無線同期確立] | |
| PS画面[システム No.] | |
| 5 | (PSで)[1]、[メニュー] |
| PS画面[暗証番号] | |
| 6 | (PSで)操作<一>で確認した、CSIDの下4桁をダイヤル |
| 7 | (PSで)[メニュー] |
| PS画面[登録実行中] | |
| PS画面[書き込み終了] | |
| 8 | (PSで)オフオンする |