NTT >電話機 >GX >その他 の 設定 >SLU 基板 を 収容して、9 台 の 多機能電話機を 動作させる 設定 >
( 2023.5.9. 更新 )
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | GX-S は 内線が 10 台 までのため、( たとえば FAX のために ) SLU 基板 を 収容すると 2 台分 を 消費して、そのままでは 多機能 電話機 が 8 台 しか 動作しない | 
| ↑ 逆に そこで、単体 電話 アダプタ を 使うと 電力消費量を オーバーし、動作が 不安定になるので NG | |
| 2 | SLU の 利用が 1 台分 だけで よい 場合は、設定を することで 9 台 まで 多機能 電話機を 動作させることが 可能 | 
| 3 | 自動認識 の 初期値では、SLU は どのスロットに 装着しても 単体 電話機 に TEN 9 と TEN 10 が 割り当てられる | 
| ● 手順 ● | |
| ● システム に 入る | |
| 1 | TEN 1 の 電話機で、内線、決定、#*#*、スピーカ | 
| [1]. 単体 電話機 ( = 例 : FAX ) の、TEN 番号 を 設定する | |
| 1 | ワンタッチ [ 12 ] | 
| 2 | ダイヤル [ 0 ]、[ 3 ] | 
| 3 | TEN 番号 を、ダイヤル で 3 桁 | 
| ↑ 例 = 010 | |
| 4 | スロット 番号 を、ダイヤル で 1 桁 ( = 1 〜 5 ) | 
| 5 | 回路 番号 を、ダイヤル で 1 桁 ( = 1 か 2 ) | 
| 6 | [ スピーカ ] で 決定 | 
| [2]. 単体 電話機 ( = 例 : FAX ) の、TEN 種別 を 設定する | |
| 1 | ワンタッチ [ 2 ] | 
| 2 | ダイヤル [ 0 ]、[ 1 ] | 
| 3 | TEN 番号 を、ダイヤル で 3 桁 | 
| ↑ 例 = 010 | |
| 4 | ↓ TEN 種別 を ダイヤル | 
| SLU ( DP ) = 19 | |
| SLU ( PB ) = 20 | |
| 5 | [ スピーカ ] で 決定 | 
| [3]. SLU の 単体 電話 で 使わない ほうの TEN 番号 を、多機能 電話機 に 設定する | |
| 1 | ワンタッチ [ 12 ] | 
| 2 | ダイヤル [ 0 ]、[ 1 ] | 
| 3 | TEN 番号 を、ダイヤル で 3 桁 | 
| ↑ 例 = 009 | |
| 4 | TEN 種別 を ダイヤル | 
| NTT >電話機 >GX >必須 設定 >TEN 種別 > | |
| 5 | [ スピーカ ] で 決定 | 
| [4]. 主装置 が 自動認識した ( SLU の ) 基板情報 を、クリアする | |
| 1 | ワンタッチ [ 12 ] | 
| 2 | ダイヤル [ 5 ]、[ 4 ] | 
| 3 | SLU の 収容された スロット 番号 を、ダイヤル で 3 桁 | 
| ↑ 001 〜 005 | |
| 4 | ダイヤル [ 0 ]、[ 0 ] で クリア | 
| 5 | [ スピーカ ] で 決定 | 
| 6 | ↓ システム から 抜ける | 
| 機能、設定、* | |
| 7 | 主装置 を、電源 オフオンする | 
| 8 | ( ある現場 では、FAX の 外線発信 優先 が 内線発信 有線 に 戻った ( = 要 再設定 ) だった ) | 
| NTT >電話機 >GX >その他 の 設定 >発信時 の 外線 自動捕捉 > | |