NTT>電話機>FX>障害例>アナログ外線が、赤点灯>
(2014年8月22日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | 以下のタイミングなどで、赤点灯する |
| @MEのオフオン | |
| A外線発信後 | |
| 2 | 赤点灯中は、以下 |
| 発信=不可 | |
| 着信=可 | |
| 原因 | |
| 1 | 局線の極性が、リバース |
| 配線の入れ替え後に、起こりやすい | |
| 外線自体が、突然、リバースすることもある(外線工事の関係) | |
| 処置 | |
| 1 | 極性を調整する |
| 備考 | |
| 1 | MEの上部に何もない場合は、単純にストレートにすればよい |
| 2 | ME上部に機器がある場合は、単純にいかない |
| ME上部の機器の上部を、ストレートにするのが基本だが、クロスが正解だった現場もある | |
| また逆に、その機器とMEとの間は、ストレートでもクロスでも、変化がない現場もある | |
| (「相性」が強く出るので、試してみるしかない) | |