| ●LEN種別● |
| 1 | システムに入る |
| TEN1=内線1で、保留、機能、*#*#、保留 |
| 2 | システム:1-1-01、を選択する |
| ワンタッチ1(=左上)、ダイヤル1、0、1 |
| 3 | LEN番号=外線番号を選択 |
| ダイヤル1〜3 |
| 4 | 回線種別を、ダイヤルで選択 |
| 1=DP |
| 2=PB |
| 3=ISDN |
| 4=OCN |
| 5 | 設定を決定する |
| 保留 |
| 6 | システムから抜ける |
| 機能、実行、* |
| ●外線鳴動(昼)● |
| 1 | システムに入る |
| TEN1=内線1で、保留、機能、*#*#、保留 |
| 2 | システム:1-1-03、を選択する |
| ワンタッチ1(=左上)、ダイヤル1、0、3 |
| 3 | LEN番号=外線番号、を選択 |
| ダイヤル1〜3 |
| 4 | TNE番号の、ビットマップが表示されるので、ダイヤルで変更 |
| 鳴動=数字 |
| 無鳴動=[-] |
| 5 | 設定を決定する |
| 保留 |
| 6 | システムから抜ける |
| 機能、実行、* |
| ●単独アダプタの回線種別● |
| 1 | システムに入る |
| TEN1=内線1で、保留、機能、*#*#、保留 |
| 2 | システム:1-2-08、を選択する |
| ワンタッチ1(=左上)、ダイヤル2、0、8 |
| 3 | TEN番号の、ビットマップが表示されるので、ダイヤルで変更 |
| PB=数字 |
| DP=[-] |
| 4 | 設定を決定する |
| 保留 |
| 5 | システムから抜ける |
| 機能、実行、* |
| ●着信履歴● |
| 機能[着信履歴]の、ワンタッチ・ボタンを設定する |
| 1 | メニュー、2、3 |
| 2 | 登録するワンタッチ・ボタン |
| 3 | 5、3、実行 |
| ●外線1、2の鳴り分け● |
| 外線1=高め、外線2=低め、の鳴り分けしかできない |
| 1 | TEN1=内線1で、保留、機能、4、5 |
| 2 | 以下の、いずれか |
| 0=なし(初期値) |
| 1=あり |
| 3 | #、保留 |
| ●留守電● |
| 1 | システムに入る |
| TEN1=内線1で、保留、機能、*#*#、保留 |
| 2 | システム:2-1-06、を選択する |
| ワンタッチ2、ダイヤル1、0、6 |
| 3 | 以下の、いずれか |
| 0=留守連携なし(初期値) |
| 1=留守連携あり |
| 4 | 保留 |
| 5 | システム:2-1-07、を選択する |
| ワンタッチ2、ダイヤル1、0、7 |
| 6 | 留守端末の、ビットマップが表示されるので、ダイヤルで変更 |
| [-]=留守端末なし(初期値) |
| 数字=留守端末あり |
| 7 | 保留 |
| 8 | システムから抜ける |
| 機能、実行、* |
| ●接続TEN表示● |
| 1 | システムに入る |
| TEN1=内線1で、保留、機能、*#*#、保留 |
| 2 | システム:4-2-01、を選択する |
| ワンタッチ4、ダイヤル2、0、1 |
| 3 | TEN番号(1桁) |
| 表示例:1(=TEN)-1(=固定)1(=チャネル番号) |
| 表示例:1(=TEN)-1(=固定)0(=接続なし) |
| (1チャネル=BUS4、2チャネル=BUS3、3チャネル=BUS2、4チャネル=BUS1) |
| 4 | [保留]で、次のTEN番号に進む |
| 5 | システムから抜ける |
| 機能、実行、* |
| ●システム設定の、初期化● |
| システム設定だけで、短縮+ワンタッチは初期化されない |
| 1 | システムに入る |
| TEN1=内線1で、保留、機能、*#*#、保留 |
| 2 | システム:4-1-99、を選択する |
| ワンタッチ4、ダイヤル1、9、9 |
| 3 | 特番=13579513 |
| 4 | 保留 |
| 成功すると、液晶の表示が消える |