NTT>電話機>BX>設定>単独電話機アダプタ>
(2010年10月15日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | システム設定 |
| 2 | ユーザー設定 |
| 1.システム設定 | |
|---|---|
| @システムに入る | |
| 1 | RMは、親機で操作する |
| MEは、TEN1電話機で…? | |
| 2 | 内線、決定、#*#*、スピーカ |
| A既設電話機の、TEN番号を確認する | |
| 1 | ワンタッチ4 |
| (=種別4) | |
| 2 | ダイヤル2 |
| (=項目2) | |
| 3 | ダイヤル0,1 |
| (=要素01) | |
| 4 | ダイヤル0,2 |
| (=TEN2) | |
| 5 | 接続がある場合は、以下 |
| 表示「02-1-01」(例) | |
| (=TEN02-1(スター固定値)-01番目に、認識された) | |
| 6 | スピーカで、TEN番号を進める |
| 7 | 接続がない場合は、以下 |
| 表示「07-」(例) | |
| (=TEN07は、接続なし) | |
| 8 | スピーカ |
| (=決定) | |
| 9 | 単独電話機アダプタ底面の、回転スイッチを、空いているTEN番号に設定して、配線を接続する |
| TEN番号=内線番号になる模様 | |
| 10 | 30秒ほどして、操作[9]のTEN番号が、接続ありになったかを、確認 |
| B外線鳴動を、設定する | |
| 1 | ワンタッチ1 |
| (=種別1) | |
| 2 | ダイヤル1 |
| (=項目1) | |
| 3 | ダイヤル0,2 |
| (=要素02) | |
| 4 | ダイヤル1(0,1?) |
| (=LEN1) | |
| 5 | 該当のTEN番号を、ダイヤル |
| 数字=鳴動あり | |
| 「-」=鳴動なし | |
| 6 | スピーカ |
| (=決定) | |
| (LEN2が、表示される?) | |
| 7 | 該当のTEN番号を、ダイヤル |
| 数字=鳴動あり | |
| 「-」=鳴動なし | |
| 8 | スピーカ |
| Cドアホン鳴動を、設定する | |
| 1 | ワンタッチ1 |
| (=種別1) | |
| 2 | ダイヤル2 |
| (=項目2) | |
| 3 | ダイヤル0,1 |
| (=項目1) | |
| 4 | ダイヤル1(0,1?) |
| (=ドアホン1) | |
| 5 | 該当のTEN番号を、ダイヤル |
| 数字=鳴動あり | |
| 「-」=鳴動なし(FAXなど) | |
| 6 | スピーカ |
| (=決定) | |
| (ドアホン2が、表示される?) | |
| 7 | 該当のTEN番号を、ダイヤル |
| 数字=鳴動あり | |
| 「-」=鳴動なし(FAXなど) | |
| 8 | スピーカ |
| (=決定) | |
| Dシステムから抜ける | |
| 1 | 機能、決定、* |
| 2.ユーザー設定 | |
|---|---|
| @基本 | |
| 1 | RMは、親機で操作する |
| MEは、TEN1電話機で…? | |
| Aオフフック外線補足を、設定する | |
| 1 | メニュー |
| 2 | ダイヤル1,2,3 |
| 3 | ダイヤル1(0,1?) |
| (=LEN1) | |
| 4 | 該当のTEN番号を、ダイヤル |
| 数字=オフフック外線補足(FAXなど) | |
| 「-」=オフフック内線補足 | |
| 5 | 決定 |
| (LEN2が、表示される?) | |
| 6 | 該当のTEN番号を、ダイヤル |
| 数字=オフフック外線補足(FAXなど) | |
| 「-」=オフフック内線補足 | |
| 7 | 決定 |
| 8 | スピーカX2で、メニュー終了 |
| BFAX接続された、TEN番号を指定する | |
| 1 | メニュー |
| 2 | ダイヤル1,6,4 |
| 3 | 該当のTEN番号を、ダイヤル |
| 数字=FAX | |
| 「-」=電話機 | |
| 4 | 決定 |
| 5 | スピーカX2で、メニュー終了 |
| CFAX/TEL切替機能の、有無を設定する | |
| 1 | メニュー |
| 2 | ダイヤル1,6,5 |
| 3 | 該当のLEN番号を、ダイヤル |
| 数字=機能あり | |
| 「-」=機能なし | |
| 4 | 決定 |
| 5 | スピーカX2で、メニュー終了 |
| DFAX/TEL応答ガイダンス創出の、有無を設定する | |
| 1 | メニュー |
| 2 | ダイヤル1,6,6 |
| 3 | 該当番号を、ダイヤル |
| 0=無 | |
| 1=有 | |
| 4 | 決定 |
| 5 | スピーカX2で、メニュー終了 |
| EFAX/TEL切替即時鳴動の、有無を設定する | |
| 1 | メニュー |
| 2 | ダイヤル1,6,7 |
| 3 | 該当番号を、ダイヤル |
| 0=無 | |
| (↑FAX着信=鳴動なし。電話着信=鳴動開始まで、相手側が13コール) | |
| 1=有 | |
| (↑電話もFAXも、すぐに鳴動。FAX応答したときに、鳴動が止まる) | |
| (FAX無鳴動+電話早めに鳴動は、不可の模様) | |
| 4 | 決定 |
| 5 | スピーカX2で、メニュー終了 |