NTT>ADSL>回線選択の、基本手順>
(2010年11月18日更新)
| 1.交換局からの、距離を確認する | |
|---|---|
| サイト | NTT東日本:電話回線の線路情報 |
| http://www.ntt-east.co.jp/line-info(PC用) | |
| 注意 | 光回線(RT収容ふくむ)や、ドライカッパは、検索不可 |
| その場合は、近所の事業所の、電話番号で距離を確認する | |
| http://www.its-mo.com(ゼンリン:PC用) | |
| http://itp.ne.jp(iタウンページ:PC用) | |
| 2.提供回線を、確認する | |
| サイト | NTT東日本:フレッツADSL |
| http://flets.com/adsl(PC用) | |
| 情報[1]と[2]から、適切な回線を選択する | |
| 1 | 安さが最優先なら、「エントリー1M専用型」 |
| 距離は、3,000m未満が、限界か | |
| 4,000m以上の現場で、断られたことがある | |
| 個人名義のみ(タウンページに載っていると、名義が個人でも、不可) | |
| 2 | 距離が遠い(4,000m以上)なら、「40M専用型」が、いちばん成功率が高い |
| しかし、回線だけで、\5,440円(モデム込み)なので、光提供地域なら、光のほうがよいか(プロバイダの金額も、考慮するが) | |
| http://flets.com(PC用) | |