NAKAYO>Si>設定>IPSD>

(2018.7.7.更新)





目次
設定
配線
仕様
現場例




●設定●
●主装置のIPアドレスを、設定する
1i##、でシステムに入る
2*9400
30
4IPアドレスを、3桁ずつ入力
5#
61
7サブネットマスクを、3桁ずつ入力
8#
9主装置を、オフオンする
 ↑*0007、99#、1#
●IP基板のアドレスを、設定する
1i##、でシステムに入る
2*9420
3 ポート番号を、2桁
S=01で、固定
4主装置と、同一セグメント+重複しない、IPを、3桁ずつ入力
5#
6主装置を、オフオンする
 ↑*0007、99#、1#
●IP内線の、内線番号を設定する
1i##、でシステムに入る
2*0082
3IP内線の収容位置を、3桁
 ↑501〜520(=S)の、いずれかを任意
 ↑内線番号の若い順番から、501、502、…と、順番に割り当てるのが、常識的か
4内線番号を、2桁(=例)
 ↑桁数は、*0080の設定にしたがう
5#
6(操作[3]に戻って、IP内線の全台に、内線番号を割り当てる)
7スピーカ×2で、システムから抜ける
8 (ME側の内線番号を設定しないと、IP内線側を設定しても、以下のエラーになる)
主装置接続失敗
認証&レジスト失敗
エラー情報 00000002
●IP内線側で、初期設定をする
1[保留]を押したまま、LANケーブルを挿す
 ↓初めて通電したときは、(強制的に)、内線番号の設定画面になるが
2 最小限で、以下の4項目を、設定する
[1:IP](1/2)
[2:SUBNET](1/2)
[4:主装置IP](1/2)
[3:内線番号](2/2)
3スピーカ×2で、再起動がかかり、実動が始まる




●配線●
1ジャック[LAN2]の下部に、接続
 ↑[LAN1]は、ブラウザ設定専用
 ↑[LAN2]でも、ブラウザ設定はできるが
2[LAN2]を、あえて、現場のLANと分離して、LANに影響を与えない+受けない、施工もあり
その場合、[LAN1]のほうを現場のLANに入れれば、ブラウザ設定だけは可に




●仕様●
1S=VOIPU×1枚のみ、収容可=最大20台
2S=収容501〜520
3 Sは、以下
*0207=スロット番号=08
*9420=スロット番号=01
4電話機は、PoEか、専用アダプタの、どちらかで給電する
 ↑「IP-TEL ACアダプタB(S)N」=\3,500+税
5LAN通信が途切れると、自動的に再起動して、主装置との通信を再開しようとする




●現場例●
●現場
1EM合金様:SG市
●基本
14台のIPBTWを、同室でWi-Fi接続
 ↑もともとは、「6台の卓上型を無線で」が、ニーズだったので、試行した
 ↑結局、4台まで減ったので、PHS-30DAでも、ニーズは満たせたが
 ↑ただ、増設の可能性も考えると、このパターンで安定すれば、理想的だ
2PC用のWi-Fi(2.4+5)が強く、電子レンジも近い
●仕様
1AP=Buffalo:WSR-2533DHP-CB:黒×2台
 ↑1台のAPにつき、2台の子機のみ
 ↑5GHzのみ+2.4GHz:無効
 ↑5GHzのチャネルも、(当然)、分けて(=お互い+PC用とも分けて)、固定
2子機=WEX-1166DHPS:白×4台
 ↑もともとは中継機なので、(2.4+5)とも、発信無効
 ↑横にある、でっぱりスイッチが、ちょっと当たると押せてしまう=電源が切れるのが、注意点だが




* 技術検索のトップへ