NAKAYO >アナログ リモート 設定 >
( 2015.4.12. 更新 )
| ● 基本 | |
|---|---|
| 1 | iA未満は、LAN経由によるシステム設定ができなかったので、電話回線を通じたリモート操作が、便利だった |
| 2 | 050IP回線は、成功率が低い |
| [サービス]を押していないのに、お客様を呼び出し始めて、設定が途切れた例あり(連続3回) | |
| ● 手順 | |
| 1 | あらかじめ、自分の電話機側に「サービス・ボタン」を作っておく |
| iA=993 | |
| iZ=993 | |
| Gi=93 | |
| SX=94 | |
| Vi=93 | |
| iS=94 | |
| 2 | お客様と外線通話中に、お客様に以下の操作をもらう |
| @[i]ボタン | |
| iAなら外線1ボタンのすぐ下 | |
| iZならダイヤル1ボタンの右上 | |
| A通話している外線ボタン(緑色に光っている) | |
| B以下を告げる | |
| 「次の操作をしていただくと通話が途切れますが、設定が終ったらまたお呼びいたします」 | |
| 「保留ボタンを押して、受話器を置いてください」 | |
| 3 | こちらに、”プップップッ…”のトーンが聞こえたら、お客様側の操作は、成功 |
| 4 | 自分の電話機で以下の操作をする |
| [#] | |
| [サービス] | |
| [0]、[0]、[0]、[0] | |
| [#] | |
| 5 | ”ピポパポパポ…”のトーンが聞こえたら成功 |
| [スピーカ]ボタンを押してから、受話器を置く | |
| (正しく操作しているのに”ピポパポパポ…”のトーンが返ってこない場合、設置工事者がリモート用のパスワード番号(初期値=0000)を、変更してしまった可能性がある) | |
| (パスワード番号の確認から、やり直し) | |
| 6 | システム設定を行う |
| 電話回線経由なので、反応は鈍い | |
| 7 | 設定が終わったら[サービス]を押すと、お客様を呼び出せる |