NAKAYO>共通障害例>コードレス関連>
(2018.1.28.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 電池の寿命が、短い子機がある |
| ● | HI-D5PSが、着信切れする |
| ●電池の寿命が、短い子機がある● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | コードレスの電池は、説明書では、「2年で交換」が推奨されている |
| ●原因 | |
| 電池の寿命が縮む原因は、以下 | |
| 1 | 電波の厳しい場所で、使っている |
| ↑たとえ、雑音+通話切れがない場所だとしても | |
| 2 | 何度か、落下した |
| ↑落下傷は消えないので、子機のフレームをよく見る | |
| ↑電池も、精密機械の一種。落下衝撃には、弱い | |
| ●HI-D5PSが、着信切れする● | |
|---|---|
| ●現場 | |
| 1 | SN青果様:TG市 |
| ●症状 | |
| 1 | 発信は、まあまあ、安定 |
| 2 | 着信は、鳴動中に、再起動がかかることがある |
| ↑ユーザ申告は、「電話に出ようと思うと、表示「WELCOM」で、出られない」 | |
| ↑症状が、出にくいこともある | |
| ●原因 | |
| 1 | バッテリーの寿命 |
| ↑現場では、丸7年近く、交換していなかった | |
| ●処置 | |
| 1 | バッテリー交換で、解消 |
| ↑着信のほうが、鳴動に電力を使う分、症状が出やすいのかも | |
| ↑現場ではさらに、バイブもオンだったので、なおさら症状が出やすかったのかも | |
| ●備考 | |
| 1 | 電池交換後、基板異常がないかも、念入りに確認する |
| 通話状態で、@手の平に叩きつける、A子機を軽くひねる、などして、通話切れしないか | |