NAKAYO>iZ>障害例>CL、CLS>発着信不可>
(2009年5月27日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | ボタン[通話]を押すと、少し点滅してから、"ピピピピピピッ…" |
| 原因 | |
| 1 | アンテナとチューナの接点などが、接触不良 |
| 落下などが、引き金 | |
| 処置 | |
| 1 | 分解して、接点を調整する |
| 必須工具 | |
| 1 | ヘクスローブ・ドライバ(T7、ビットつき) |
| 2 | 精密ドライバの− |
| 3 | ラジオペンチ |
| 手順 | |
| 1 | 電池パックのフタを、下にスライドしてはずす |
| →写真を見る | |
| 2 | ネジX2、をはずす |
| →写真を見る | |
| 3 | 裏カバーをはずす |
| ツメX4、に注意しながら | |
| →写真を見る | |
| 4 | コネクタX2、を抜く |
| →写真を見る | |
| 5 | チューナ回路のハーネスを、抜き差しする |
| →写真を見る | |
| (ここまでの作業でも、とりあえず、使えるようにはなるが、再発を避けるためには、以下も続ける) | |
| (ただし、これ以降の作業を、短時間でミスなく作業するには、かなりの器用さが必要) | |
| 6 | アンテナのコネクタと、ケーブルを分離する |
| 白プラスチックのコネクタ側は、ツメを起こす | |
| ケーブルの金属側は、ツメを寝かす | |
| →写真を見る | |
| 7 | ケーブルの先端の端子を、ラジオペンチで締める |
| 締めすぎると、はまらなくなるので注意 | |
| →写真を見る | |
| 8 | ケーブルにコネクタを戻す |
| 白プラスチックのコネクタ側は、ツメを寝かす | |
| ケーブルの金属側は、ツメを起こす | |