NAKAYO>iZ>設定>その他の設定>短縮>手入力>
(2014年3月17日更新)
| 基本 | |
|---|---|
| 1 | 短縮は、1台で設定すれば、全部に反映される | 
| 2 | ワンタッチは、電話機ごとに、個別に設定する | 
| 3 | 名前は、全角6文字(=半角12文字)まで | 
| 文字入力の手順 | |
| 1 | 基本は、携帯電話と同じ | 
| 2 | 変換=ボタン[再発信] | 
| 変換した候補の、先送り+前戻し=ボタン[#]+[*] | |
| 3 | 決定=ボタン[保留 決定] | 
| 4 | 消去=ボタン[フック] | 
| 5 | 全角と半角の切替=ボタン[代理応答] | 
| 短縮を、消す手順 | |
|---|---|
| 1 | 消したい「短縮番号」がわかっている場合は、操作[8]から始める | 
| 「短縮番号」がわからない場合は、操作[2]から始める | |
| 2 | ボタン[短縮/電話帳]を、2回 | 
| 3 | 相手の名前の、頭文字をダイヤルする | 
| 例:「小林工務店」さんなら、頭文字は「こ」なので、ダイヤル[2]を5回 | |
| 4 | ボタン[保留 決定] | 
| 画面に、同じ頭文字の短縮が表示される | |
| 5 | ダイヤル[#]か[*]を押して、画面[▲]を、お目当ての相手に合わせる | 
| 6 | 受話器を上げて、すぐに下げる | 
| 7 | 画面右端に、「*○○○(数字)」が表示されるので、3桁の数字を覚える | 
| 数字は、数秒しか表示しない | |
| 見逃したら、操作[2]からやり直し | |
| 8 | ボタン[i] | 
| 9 | ボタン[短縮/電話帳] | 
| 10 | 「短縮番号」を、ダイヤル(3桁) | 
| 画面に、お目当ての相手が表示される | |
| 11 | ボタン[フック] | 
| 12 | ボタン[保留 決定] | 
| 13 | ボタン[i] | 
| すでに入っている短縮を、編集する手順 | |
|---|---|
| 1 | 編集したい「短縮番号」がわかっている場合は、操作[8]から始める | 
| 「短縮番号」がわからない場合は、操作[2]から始める | |
| 2 | ボタン[短縮/電話帳]を、2回 | 
| 3 | 相手の名前の、頭文字をダイヤルする | 
| 例:「小林工務店」さんなら、頭文字は「こ」なので、ダイヤル[2]を5回 | |
| 4 | ボタン[保留 決定] | 
| 画面に、同じ頭文字の短縮が表示される | |
| 5 | ダイヤル[#]か[*]を押して、画面[▲]を、お目当ての相手に合わせる | 
| 6 | 受話器を上げて、すぐに下げる | 
| 7 | 画面右端に、「*○○○(数字)」が表示されるので、3桁の数字を覚える | 
| 数字は、数秒しか表示しない | |
| 見逃したら、操作[2]からやり直し | |
| 8 | ボタン[i] | 
| 9 | ボタン[短縮/電話帳] | 
| 10 | 「短縮番号」を、ダイヤル(3桁) | 
| 画面に、お目当ての相手が表示される | |
| 11 | ボタン[保留 決定] | 
| 登録されている、電話番号が表示される | |
| 12 | ボタン[フック]で、電話番号が1文字ずつ、消える | 
| 新しい電話番号を、ダイヤルする | |
| 13 | ボタン[保留 決定]を、2回 | 
| 「漢字名称登録」が、表示される | |
| 14 | 名前を修正しなくてもいい場合は、ボタン[保留 決定]を、2回 | 
| ボタン[i]で、終了 | |
| 15 | 名前も修正する場合は、ボタン[フック]で、名前が丸ごと消える | 
| 新しい名前(画面に表示するもの)、を入力する | |
| 全角6文字(=半角12文字)まで | |
| 16 | 名前を入力し終わったら、ボタン[保留 決定] | 
| 「カナ名称登録」が、表示される | |
| 17 | 読み仮名を修正しなくてもいい場合は、ボタン[保留 決定] | 
| ボタン[i]で、終了 | |
| 18 | 読み仮名を修正する場合は、ボタン[フック]で、1文字ずつ消える | 
| 新しい読み仮名を、入力する | |
| 半角12文字まで | |
| 19 | 読み仮名を入力し終わったら、ボタン[保留 決定]を、2回 | 
| ボタン[i]で、終了 | |
| 新しい短縮を、入力する手順 | |
|---|---|
| 1 | ボタン[i] | 
| 2 | ボタン[短縮/電話帳] | 
| 3 | ボタン[保留 決定] | 
| 「番号登録」が、表示される | |
| 4 | 電話番号を、ダイヤルする | 
| 市内でも、市外局番から | |
| 5 | 電話番号をダイヤルし終わったら、ボタン[保留 決定]を、2回 | 
| 「漢字名称登録」が、表示される | |
| 6 | 新しい名前(画面に表示するもの)、を入力する | 
| 全角6文字(=半角12文字)まで | |
| 7 | 名前を入力し終わったら、ボタン[保留 決定] | 
| 「カナ名称登録」が、表示される | |
| 8 | 読み仮名を修正しなくてもいい場合は、ボタン[保留 決定] | 
| ボタン[i]で、終了 | |
| 9 | 読み仮名を修正する場合は、ボタン[フック]で、1文字ずつ消える | 
| 新しい読み仮名を、入力する | |
| 半角12文字まで | |
| 10 | 読み仮名を入力し終わったら、ボタン[保留 決定]を、2回 | 
| ボタン[i]で、終了 | |
| ワンタッチを、消去する手順 | |
|---|---|
| 1 | ボタン[i] | 
| 2 | ボタン[*]を、2回 | 
| 3 | お目当ての、ワンタッチ | 
| 4 | ダイヤル[0]を、2回 | 
| 5 | ボタン[保留 決定] | 
| 6 | ボタン[i] | 
| ワンタッチを、変更する手順 | |
| ワンタッチは、先に、短縮に登録してから、それをワンタッチに割り当てる手順 | |
| 1 | ボタン[i] | 
| 2 | ボタン[*]を、2回 | 
| 3 | お目当ての、ワンタッチ | 
| 4 | ボタン[短縮/電話帳] | 
| 5 | お目当ての短縮番号を、3桁 | 
| 6 | ボタン[保留 決定] | 
| 7 | ボタン[i] |