NAKAYO>iZ>設定>設置時の必須設定>相手に通知する電話番号を設定(ISDNのみ)>
(2014年6月27日更新)
| 基本 | |
|---|---|
| 1 | ボイスワープ利用時は、必須 | 
| 2 | 小番号からの通知番号を、契約者番号にしたい場合は、わざとこの設定を、抜く | 
| 操作 | |
| 1 | システムに入る | 
| i## | |
| 2 | *9284 | 
| 3 | 外線番号の奇数側を、2桁 | 
| 例:01(=CO01+CO02) | |
| 4 | 電話番号を、市外局番から | 
| 5 | # | 
| 6 | スピーカX2で、終了 | 
| 現場例 | |
|---|---|
| K産業様:K市(=V2未満) | |
| 1 | FAX(=もとアナログを、光OG番ポ)から発信すると、相手にFAX番号を通知する | 
| 2 | 母屋用に、光初番を取った(←局番違い) | 
| 光初番から発信しても、相手に契約電話番号を通知する | |
| 3 | *710、*362、*364、*355、*356、の組み合わせで、変化なし | 
| 4 | ためしに、FAXを新番号に割り当てたら、やはり、契約電話番号を通知する | 
| 光電話+局番違いは、子番号を通知できないのかも(←少なくとも、V2未満は) | |