NAKAYO>iZ>設定>設置時の必須設定>アナログ・コードレスのチャンネル変更>基本>
(2013年4月17日更新)
| 1 | iZのCL+CLSは、2種類の電波設定で管理される | 
| @制御チャンネル(46、89の2種) | |
| A通話チャンネル(0〜6の7種) | |
| 2 | チャンネルがダブると、外先着信時に鳴動しない(特に、通話チャンネル) | 
| 2台以上、設置する現場では、手動でチャンネルを分ける | |
| 3 | 3台以上になると、制御チャンネルがダブるため、以下の処置をする | 
| @V2エンハンス=遅延鳴動を設定する(*316) | |
| AV2エンハンス未満=2台を超える台数は、外線鳴動なしにする | |
| (↑いちおう、3台で通話チャネルを分けて、3台鳴動している、V2の現場もあるが) | |
| 4 | CLSの製造番号の頭に「N」がつく新型は、子機のみで設定ができるので楽 | 
| それ以前のCL+CLSは、親機と子機の両方で設定するので面倒 |