NAKAYO >iF >設定 >事業所用 PHS >設定 >

( 2022.10.29. 更新 )





目次
 必須の システム設定
 管理 BS ( ID ) の、簡易立ち上げを 行なう
 一般 BS ( ND ) の、簡易立ち上げを 行なう
 PS の 登録 [1] ( 例 = HI-D9PS )
 PS の 登録 [2] ( 例 = 8DCLA )
 PS のみの 設定
 内線番号の 変更
 実装ポートと 収容位置 ( PHI )
 PS 操作 による、自営 SO 個別消去




● 必須の システム設定 ●
[1].「 HI-D3BS 」 か 「 NYC-BS 」 かを 選択する
0 ( 両立 は 不可 )
1*9503
2 ↓ 以下のいずれか
0 = 「 NYC-BS 」
1 = 「 HI-D3BS 」 = 初期値
3 ↓ ( 変更した 場合は )、ME オフオンする
*0007 = 99#1#
 ↑ *0001 で 1 に 設定された 内線で
[2].全 BS に 対して、「 BS 番号 」 を 割り当てる
1*9502
2BS 収容位置 を 3 桁
 ↑ NYC-BS = 単純に DCI の 収容位置
 ↑ HI-D3BS = 下 「 ● 実装ポート と 収容位置 ( PHI ) ● 」 を 参照
3 ↓ 任意の BS 番号を 2 桁
00 〜 31
 ↑ 初期値 = 99 = BS 番号 なし
4#
[3].各 PS の 内線番号を 設定する
1*0082
2 ↓ 仮想 収容位置 を 3 桁
S = 401 〜 412
  ↑ Si の S だと、801 〜 820
M = 301 〜 356、401 〜 456
  ↑ Si の L だと、801 〜 896
3内線番号
 ↑ 内線番号 の 桁数は *0080 に 従う
4#
[4].各 PS に 「 個別 PS 番号 」 を 割り当てる
1*9522
2 ↓ 仮想 収容位置 を 3 桁
S = 401 〜 412
  ↑ Si の S だと、801 〜 820
M = 301 〜 356、401 〜 456
  ↑ Si の L だと、801 〜 896
3任意の 個別 PS 番号を 1 桁 〜 5 桁
 ↑ *0082 ( = 内線番号 ) の 設定値に 合わせる
4#
[5].PS の 種別を 設定する
1*9524
2 ↓ 仮想 収容位置 の 先頭を 3 桁
S = 401 〜 412
  ↑ Si の S だと、801 〜 820
M = 301 〜 356、401 〜 456
  ↑ Si の L だと、801 〜 896
3 ↓ 仮想 収容位置 の 最終を 3 桁
S = 401 〜 412
  ↑ Si の S だと、801 〜 820
M = 301 〜 356、401 〜 456
  ↑ Si の L だと、801 〜 896
4 ↓ 種別 を 2 桁
00 = 一般 PS
01 = 自営標準 PS
04 = 卓上 PS
05 = D5PS、DCL、DCLA ( = 〜 3-X 版)
06 = D8PS
07 = D9PSDCLA ( = 4-1版 〜 )
11 = DoCoMo
20 = IPDH
41 = SC100/SC200
50 = SIPフォフトフォン
5ハンドオーバー 範囲 を 設定
 ↑ 0 = 制限なし = 初期値
 ↑ 1 = グループ内 のみ
6他グループ 迂回発信 を 設定
 ↑ 0 = 不可 = 初期値
 ↑ 1 = 可
7#
[6].各 PS の 外線鳴動を 設定する
1*310 = 追加番号なし 外線
*312 = 追加番号あり 外線




● 管理 BS ( = ID ) の 簡易 立ち上げを 行なう ●
1i、09、0000
24、0
3管理 BS の 収容位置を 3 桁
4[ 保留 ]
5画面 [ 完了 ] が 表示したら 成功
[ i ]




● 一般 BS ( = ND ) の 簡易 立ち上げを 行なう ●
1i、09、0000
24、1
3一般 BS の 収容位置を 3 桁
4[ 保留 ]
5画面 [ 完了 ] が 表示したら 成功
[ i ]




● PS の 登録 [1] ● ( 例 = HI-D9PS )
1PS で 電源オン したとき、登録モードが 表示しないと 何か 設定が 入っている
 ↑ その場合は 先に、[ 保留 ] + [ * ] の まま電源オン してから、登録消去する
2PS で[ 自営 SO 登録 ] を 選択して センターキー
3PS で[ 実行する ] を 選択して センターキー
4SD でi、09、0000
5SD で31
6SD でSO 設定 に 利用する BS の 収容位置を 3 桁
7SD で[ 保留 ]
 ↑ [ 完了 ]が 表示したら 次に進む
8SD で[ 0 ]
9SD でPS の 仮想位置を 3 桁
10SD で[ 保留 ]
11PS で[ システム 1 ] を 選択して センターキー
[ 高速 ハンドオーバー ] は [なし] を 選択して センターキー
[ PS 番号入力 ] は 未入力のまま センターキー
[ 暗証番号入力 ] は 未入力のまま センターキー
12SD に[ 完了 ] が 表示したら 次に進む
13SD で[ 3 ]、[ 保留 ]
14SD に[ 完了 ] が 表示したら 成功
SD で[ i ]
● PS の 登録 [2] ● ( 例 = 8DCLA )
1PS で電源オン
 ↑ 画面 [ SO 登録モード ] が 表示すれば 初期状態
2PS で[ 自営 SO 登録 ] を 選択して センターキー
3PS で[ 実行する ] を 選択して センターキー
4PS で[ システム 1 ] を 選択して センターキー
5SD でi、09、0000
6SD で31
7SD でSO 設定 に 利用する BS の 収容位置を 3 桁
8SD で[ 保留 ]
 ↑ [ 完了 ] が 表示したら 次に進む
9SD で[ 0 ]
10SD でPS の 仮想位置を 3 桁
11SD で[ 保留 ]
12PS で[ DCLA ] を 選択して センターキー
13SD に[ 完了 ] が 表示したら 次に進む
14SD で[ 3 ]、[ 保留 ]
15SD に[ 完了 ] が 表示したら 成功
SD で[ i ]




● PS のみの 設定 ●
[1].ラインキー着信 を 無効にする
 ( HI-D9PS の 場合は 以下)
1( 外線鳴動が 不要の PHS は、ラインキー着信 を 無効にしないと 外線鳴動してしまう
2センターキー
3画面 [ 設定 ]
4画面 [ ラインキー 設定 ]
5画面 [ ラインキー 着信設定 ]
6画面 [ 機能なし ]
7画面 [ 着信表示なし ]
[2].iF で 使わない機能を、無効にする ( = HI-D9PS のみ )
1 ↓ [ 工事者用 保守モード ] に 入る
まん中ボタンを 押したまま、電源オン
 ↑ そのまま 項目 [ 待受パラメータ ] を 選択してしまうことが 多いので、ボタン [ 保留 / クリア ] で トップ メニュー に 戻る
2[ 定期位置登録 ] で [ 機能なし ] を 選択
3電源 オフオン する
[3].その他、[ 設定 ] ( = HI-D9PS )
表示設定内線番号表示表示あり
表示文字拡大機能あり
音バイブレータ受話音量( 最大 )
バイブレータ( パターン 1 )
側音調整側音なし
エコーサプレス機能あり
受話音高域カット機能あり
基本設定時刻設定( 年月日 )




● 内線番号の 変更 ●
● 基本
1*0082、*9522、だけを変更したら、PHSが発着不能になった
2登録の消去+再登録が、必要のようだ
3(センターのまま電源オンのメニューにある、[初期化]は、関係なかった)
[1].子機側で、登録情報を消去する(8DCLAの場合)
1[保留/クリア]+[*]のまま、電源オン
2画面[自営SO個別消去]を選んで、センター
3画面[実行する]を選んで、センター
4画面[システム1]を選んで、センター
5(自動的に、再起動がかかる)
[2].ME側で、該当のPS-IDを消去する
1 システムに入る
i,#,#
2*9521
3 仮想収容位置を、3桁
S=401〜412
M=301〜356,401〜456
40=消去
5#
6スピーカ×2で、終了
[3].PSの、内線番号を設定する
1 システムに入る
i,#,#
2*0082
3 仮想収容位置を、3桁
S=401〜412
M=301〜356,401〜456
4内線番号
内線番号の桁数は、*0080に従う
5#
6スピーカ×2で、終了
[4].各PSに、「個別PS番号」を割り当てる
1 システムに入る
i,#,#
2*9522
3 仮想収容位置を、3桁
S=401〜412
M=301〜356,401〜456
4任意の、個別PS番号を、1桁〜5桁
*0082(=内線番号)の、設定値に合わせる
5#
6スピーカ×2で、終了
[5].あらためて、PS登録を行なう
1  → ● PS の 登録 [2] ● ( 例 = 8DCLA )




● 実装ポート と 収容位置 ( PHI ) ●
● S ●
11 ( 不可 )
12109、113
13117、121
14125、129
● M ●
● 基本架
11101、105
12109、113
13117、121
14125、129
15133、137
16141、145
17149、153
● 増設架 1
21201、205
22209、213
23217、221
24225、229
25233、237
26241、245
27249、253
● 増設架 2
31301、305
32309、313
33317、321
34325、329
35333、337
36341、345
37349、353




● PS 操作による 自営 SO 個別消去 ●
● 基本
1SOモードで 起動して 消去を行うが、機種によって SOモードの 起動方法が 違う
● 手順
1D5PS、D7PS、D8PS
 ↑ [ 保留 ] のまま 電源オン
2D6PS、D9PS、30DA
 ↑ [ 保留 ] + [ * ] のまま 電源オン




* 技術検索のトップへ