NAKAYO >iF >設定 >事業所用 PHS >電話帳 ダウンロード >
( 2019.4.27. 更新 )
| ● 目次 ● | |
|---|---|
| ● | 仕様 |
| ● | 手順 |
| ● 基本 ● | |
| 1 | アップロード 機能 は、 なし |
| ● 仕様 ● | |
|---|---|
| 1 | ↓ ME 側は 以下で 可 |
| iF = 初期バージョン から 可 | |
| ↑ ただし 「 D8PS = 2-1 以降 」、「 D9PS = 3-1 以降 」 | |
| iE = 4-1 から 可 | |
| 2 | ↓ PHS 側は 以下で 可 |
| D9PS = 初期バージョンから 可 | |
| D8PS = 初期バージョンから 可 | |
| D5PS = Ver.T から 可 | |
| ↑ 電池パック 装着部の ラベル、年月日の 右 | |
| ↑ バージョンアップ は 可らしい | |
| 3 | PHS の メモリは、300 件 が 上限 |
| 4 | 親機 = HI-D3BS なら、ダウンロード中も 別子機は 発着信できる |
| ↑ たぶん ダウンロード中 の 子機 以外で、あと 2 台が | |
| ● 手順 ● | |
|---|---|
| ● ME 側 | |
| 1 | 機能番号 62 = 「 全件 電話帳 ダウンロード ( PHS ) 」 の 特番を、指定する |
| *0081 | |
| 62 | |
| ↑ 機能番号 62 | |
| ↑ Si は 510 = 全件。 511 = 差分 | |
| 62 ( = 例 ) | |
| ↑ 特番 62 | |
| # | |
| 2 | PHS 内 の メモリ構成を、指定する |
| *9540 | |
| 開始メモリ を 3 桁 | |
| ↑ 例 = 000 | |
| 最終メモリ を 3 桁 | |
| ↑ 例 = 299 ( = 最大値 ) | |
| 内線電話帳件数 を 3 桁 | |
| ↑ 例 = 000 ( = 内線電話帳 なし ) | |
| # | |
| 3 | ダウンロードする 短縮番号の先頭を、指定する |
| *9543 | |
| 先頭電話機グループ を 2 桁 | |
| ↑ 例 = 01 | |
| 最終電話機グループ を 2 桁 | |
| ↑ 例 = 01 | |
| 先頭短縮番号 を 4 桁 | |
| ↑ 初期値 = 0000 | |
| # | |
| ● PHS 側 | |
| 1 | 機能番号 62 = 「 全件電話帳 ダウンロード ( PHS ) 」 に 指定した 特番に、内線発信する |
| ↑ 例 = 62 → 発信ボタン | |
| 2 | ( 300 件 だと、ダウンロード完了 まで 10 分 ぐらいか) |