NAKAYO>iA>操作>迷惑電話防止>
(2013年5月29日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 2017.12.14.版 |
| ● | 2017.5.29.版 |
| ●2017.12.14.版 |
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | つまらない勧誘の電話などは、「今、担当者がいないので、わかりません」などで切った後、着信拒否してしまったほうが、面倒がない |
| (↑ 同じ電話番号からかかってくると、話し中にして返すので、電話は鳴らない) | |
| 2 | 99件まで登録できる |
| ● 着信拒否する手順 ● | |
| 1 | 電話を切った後、あるいは、居留守してベルが鳴りやんだ後に、操作を始める |
| 2 | ボタン[着信拒否] |
| 3 | 拒否したい電話番号を、黒く選択する |
| (↑ 電話を切った直後なら、その相手がすでに、黒く選択されている) | |
| 4 | 大丸ボタンのまん中を、3回 |
| ● 間違って拒否登録した番号を、解除する手順 ● | |
| 1 | ボタン[拒否一覧] |
| 2 | 大丸ボタンの上か下を、何回か押して、解除したい電話番号を、探す |
| 3 | 解除したい電話番号が見つかったら、大丸ボタンのまん中 |
| 4 | ダイヤル[3] |
| 5 | 大丸ボタンのまん中を、2回 |
| ●2013.5.29.版 |
| 着信拒否 | |
|---|---|
| 1 | 拒否したい電話を、切ってから操作を始める |
| 電話に出なくても、居留守をして、電話が切れてからでもよい | |
| 2 | ボタン[着信拒否] |
| 3 | ダイヤル[2]の上、丸ボタンの[▽]か[△]で、拒否したい電話番号を、黒く選択する |
| 拒否したい電話を切った直後なら、最初から黒く選択されている | |
| 4 | 丸ボタンの、まん中を3回、で終わり |
| 5 | 同じ電話番号からかかってくると、相手は話し中になる |
| 着信拒否の解除 | |
| 間違って登録したときなど | |
| 1 | ボタン[拒否一覧] |
| 2 | 丸ボタンの、[△]か[▽]で、登録されている電話番号を探す |
| 3 | 解除したい電話番号が表示されたら、まん中ボタン |
| 4 | 丸ボタンの[▽]を、2回 |
| 5 | まん中ボタンを3回、で終わり |