NAKAYO>iA>操作>ブラウザによる、電話帳入力>
(2017.9.21.更新)
| 1 | キーボードの左下、Windowsキー(= 四角が4つ集まったやつ)を押したまま、[R]を押して手を放す |
| 画面の左下に、窓「ファイル名を指定して実行」が、開く | |
| 2 | 欄「名前」に、以下を入力して、[OK] |
| http://192.168.●.● (← 半角英数で) | |
| 3 | ユーザー名とパスワードを聞かれるので、以下を入力して、[OK] |
| ユーザー名 = system (← 半角英数で) | |
| パスワード = 0000 (← 半角英数で) | |
| (↑ パスワードを記憶したほうが、あとで楽) | |
| 4 | (画面「共通電話帳」が開いたら、成功) |
| (この画面を「お気に入り」、あるいは、「ブックマーク」に登録すると、あとで楽) | |
| 5 | 左欄で、大まかな短縮番号の範囲を、選択 |
| (↑ 50件ずつの、固まりになっている) | |
| 6 | 右欄で、以下を入力 |
| 番号登録 = 電話番号を市外局番から (← 半角英数で) | |
| 漢字名称登録 = 電話の液晶画面に出る名前 | |
| (↑ 全角なら10文字まで、半角なら20文字まで) | |
| カナ名称登録 = 電話帳呼び出しするときの名前 (← 半角で) | |
| 7 | (「漢字名称登録」は、長い名前を入れたいときは、工夫が必要) |
| (↑ たとえば、名前「●」を入れる場合、全角だと「●」までしか、液晶に表示しないが、半角で「●」にすれば、全部が表示される) | |
| (「カナ名称」は、実際は頭の3文字ぐらいしか使わないので、全部を入力しなくてもよい) | |
| 8 | 下[登録] |
| (↑ [登録]しないで[×]で閉じると、入力した分が全部、消えるので、注意) |