NAKAYO>iA>障害例>雑音>
(2015.10.9.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | SDに、ブー雑音 |
| ● | SDに、バチバチ雑音 |
| ●SDに、ブー雑音● | |
|---|---|
| ●症状 | |
| 1 | 内外線とも |
| 2 | 通話先の相手にも、聞こえる |
| 3 | オンフックでは、症状なし |
| ●原因 | |
| 1 | ハンドセット内、スピーカ端子の接触不良 |
| ●処置 | |
| 1 | スピーカ端子は半田付けなので、半田をあげ直して、解消 |
| ●過程 | |
| 1 | モジュラ・プラグの交換+ジャック側の清掃では、変化なし |
| (その現場では) | |
| ●SDに、バチバチ雑音● | |
|---|---|
| ●現場 | |
| 1 | MU工業様:NG町 |
| ●症状 | |
| 1 | 内外線とも、音声に合わせて、強いバチバチ |
| オンフック、オフフックとも | |
| 2 | 同室に親機のあるCLSは、正常 |
| 3 | MEに収容されたFAXは、CED信号が聞こえないほどの、ジャー雑音 |
| ●原因 | |
| 1 | 床下配管(金属)を通すと、わずか4m程度で、強烈なノイズ |
| 2 | 室内にある電気製品の、電源回路の故障が、おおもとの原因 |
| (↑USB接続の、外付けHDD) | |
| ●処置 | |
| 1 | MEや通信線を、影響がない経路に移設して、とりあえず、ノイズ解消 |
| (ただし、その経路を使っていた、MEの収容101と、ルータのLANポートは、死亡) | |
| 2 | 故障の電気製品をはずして、完全解消 |
| ●過程 | |
|---|---|
| 1 | 収容101のSDに、ノイズ |
| MEに直づけして、変化なし | |
| 2 | 空いていた104に直づけで、解消 |
| 101=故障(MEオフオンで、変化なし) | |
| 3 | MEのすぐ上、MDFの10Pで確認すると、ノイズの入る線と入らない線がある |
| (今から考えると、MDFの金属扉に穴を開けて入れているので、その金属に近い経路を通る線に、ノイズが入ったのか) | |
| 4 | MDFの次、床下配管は、10P全部に、強ノイズ |
| 線を引きなおしても、変化なし | |
| 100Vのアース不良で、金属配管に電気ノイズが乗るのか? | |
| 5 | CLS親の経路は、プラスチック管なのか、影響なし |
| ME+LANを、そちらに移設して、とりあえず、ノイズ解消 | |
| 6 | @床下配管を通っていた、ルータのLANポートが、死亡していた |
| AEPSONの家庭複合機(他社)は、定期的にピーピー異音や、「回線使用中です」の誤作動が起こる | |
| (↑着信のCED信号や、オフフックの原アナには、ノイズなし) | |
| 7 | 3日後、電設屋さんが、アース取りの作業を始めたときに、外付けHDDが、"バチッ!"と音を立てた |
| その外付けHDDをはずしたら、EPSON解消 | |
| PCも、TAB系誤作動が多かったそうだが、それも解消したそうだ | |