NAKAYO>iA>設定>その他の設定>短縮関連>
(2013年7月26日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | LAN設定 |
| 2 | チェーンダイヤル |
| 3 | 短縮桁数の変更 |
| 1.LAN設定 | |
|---|---|
| LANポートを、オープンにする | |
| 1 | i##で、システムに入る |
| 2 | *9403 |
| 3 | 1=オープン |
| (0=クローズ=初期値) | |
| 4 | # |
| 5 | スピーカX2で、終了 |
| 既存LANとIPのグループが違う場合、IPアドレスを変更する | |
| 初期値=192.168.1.100 | |
| 1 | i##で、システムに入る |
| 2 | *9400 |
| 3 | 0 |
| 4 | IPアドレスを、入力する |
| 各オクテット=3桁 | |
| 例:192、168、000、100 | |
| 5 | # |
| 6 | スピーカX2で、終了 |
| 7 | MEを、オフオンする |
| ブラウザからの操作 | |
| 直つなぎ(=HUB経由しない)の場合は、クロス | |
| 1 | ブラウザで、以下にアクセス |
| 初期値=192.168.1.100 | |
| 2 | 短縮のみの設定は、以下 |
| ユーザ名=system | |
| パスワード=0000 | |
| 3 | システム設定まで行う場合は、以下 |
| ユーザ名=hoshu | |
| パスワード=0000 | |
| 2.チェーンダイヤル | |
|---|---|
| 基本 | |
| 1 | 短縮に入るダイヤル桁数=24桁 |
| 2 | それ以上の桁数を、1回の操作で行いたい場合、「チェーンダイヤル」を、設定する |
| 3 | 複数の短縮を、「なんでもボタン」に登録して、連続発信させる |
| 4 | ただし、ダイヤルの最大桁数は、以下 |
| アナログ=48桁 | |
| ISDNP+IP=32桁 | |
| チェーンダイヤルを、有効にする | |
| 1 | i##で、システムに入る |
| 2 | *123 |
| 3 | 1=有効 |
| (0=無効=初期値) | |
| 4 | |
| 5 | スピーカX2で、終了 |
| 回線=ISDN+IPの場合、ポーズ設定も必須 | |
| 1 | i##で、システムに入る |
| 2 | *9285 |
| 3 | 1=ポーズあり |
| (0=ポーズなし=初期値) | |
| 4 | # |
| 5 | スピーカX2で、終了 |
| 3.短縮桁数の変更 | |
|---|---|
| 1 | 桁数=3桁の変更は、不可 |
| 2 | iZ=桁数変更が、可 |
| iE=発信桁数の変更が、可 | |