ナカヨ:iA:システム設定:低頻度:FAX手動受信
	(2006年6月2日更新)
	
	<<概要>>
	
	@以下の現場などでは、FAXの手動受信設定が必要。
	
	→電話番号のほうにも、たまに取引先からのFAXが来る。
	
	→FAXを自動で受けたくない。
	
	→夜中に電話番号のほうに迷惑FAXが来ることがあり、10回ぐらい繰り返されることがある。
	
	<<設定>>
	
	○i##、でシステムに入る。
	
	@FAXの内線番号を設定する。
	
	→*082。
	→(FAXの収容位置)。
	→(FAXの内線番号)。
	→#。
	
	Aオンフック転送を有効にする。
	
	→*520。
	→(内線の先頭収容位置)。
	→(内線の最終収容位置)。
	 →0(不可:初期値)。
	 →![]() 1(可)。
1(可)。
	→#。
	
	B外線簡易転送機能を有効にする。
	
	→*521。
	 →0(不可:初期値)。
	 →1(可)。
	 →![]() 2(オンフック操作でも可)。
2(オンフック操作でも可)。
	→#。
	
	C単独電話機の内線呼出パターンを外線系にする。
	
	→初期の内線系のままだと、着信応答しないFAXが多い。
	
	→*841。
	 →0(内線系:初期値)。
	 →![]() 1(外線系)。
1(外線系)。
	→#。
	
	D各電話機に、FAXの内線番号をワンタッチで割り当てる。
	
	→i**。
	→ワンタッチボタン。
	→[内線]。
	→(FAXの内線番号)。
	→メニューボタン。
	
	EFAXワンタッチボタンを一括反映させる場合は、まず、システムデータ設定用電話機を確認する。
	
	→(すべてのワンタッチボタンが、システムデータ設定用電話機と同じに上書きされるので注意)。
	
	→*001。
	→1#。
	→(表示された収容位置を確認する)。
	→*082。
	→(さきほど表示された収容位置)。
	→#。
	→(表示された内線番号を確認して、その電話機で操作Dのワンタッチ設定をする)。
	→*031。
	→1#。
	→(主装置をオフオンする)。
	
	* 技術検索のトップへ