NAKAYO>iA>設定>その他の設定>ドアホン転送>
(2009年10月14日更新)
| 仕様 | |
|---|---|
| 1 | いずれかのプログラマブルを、[夜間切替DH]に設定して、赤点灯させる |
| 2 | セット中、電話機は、ドアホン鳴動しない |
| 3 | 転送先は、2件まで |
| 外線が空いていれば、2件、同時に転送する | |
| 外線転送とは違うので、着信で1回線を消費しない | |
| 1.転送先を登録する | |
| 1 | *9210 |
| 2 | 1〜5の、ドアホン収容位置 |
| 3 | 項番、1か2 |
| 1=老番から、発信 | |
| 4 | 転送先の電話番号 |
| 5 | # |
| 2.[夜間切替DH]がセット可能な電話機を、設定する | |
| 初期値=なし | |
| 1 | *098 |
| 2 | 設定No.1〜8の、いずれか |
| 3 | 収容位置を、3桁 |
| (クリア=000) | |
| 4 | # |
| 3.設定[2.]の電話機に、[夜間切替DH]を、設定する | |
| 1 | i** |
| 2 | 任意のプログラマブル・キー |
| 3 | 899 |
| 4 | まん中ボタン、i |
| 4.光電話が収容されている場合は、#自動付加を、設定する | |
| 1 | *191 |
| 2 | 光電話の、先頭外線を、2桁 |
| 3 | 光電話の、最終外線を、2桁 |
| 4 | 1=付加あり |
| (0=付加なし:初期値) | |
| 5 | # |
| 5.アナログ外線収容に、空きがある場合は、自動発信不可にする | |
| 1 | *110 |
| 2 | 不可にする、先頭外線を、2桁 |
| 3 | 不可にする、最終外線を、2桁 |
| 4 | 0(グループ=すべて) |
| 5 | 0=自動捕捉なし |
| (1=あり:初期値) | |
| 6 | # |