NAKAYO >
( 2024.6.22. 更新 )
| ● 目次 ● | |
|---|---|
| ● | X |
| ● | Si + 2S |
| ● | iF + 2F U |
| ● | iE |
| ● | iA + 2F 無印 |
| ● | iZ |
| ● | Gi + NX |
| ● | Vi + SX |
| ● | iS |
| ● | 旧 + その他 の 機種 |
| ● | 共通 障害例 |
| ● | S / T 点 ( 共通 ) |
| ● | アナログ リモート 設定 ( 旧 機種 の 共通 ) |
| ● 小型 コードレス ● | |
| 1 | HI-D3BS + NYC-BSIDA = 1.9 GHz |
| ↑ DECT と 同じ | |
| 2 | 防水 ニーズ あり なら、「 BSID・ND + 8DCLA 」 で 決まり |
| ↑ 内線収容が DCI なのも、手軽で いい | |
| ↑ ただし、2FU などの 「 仮想 収容位置 」 に 未対応 の ME では、動作しない | |
| 3 | 防水 ニーズ なし なら、「 D3BS + D9PS 」 のほうが 適切な ケース もある |
| ↑ BSID・ND は 親機 1 台で 子機 1 台 しか 通信できないが、D3BS は 親機 1 台で 子機 3 台 まで 通信できる + 電波が 強い | |
| ↑ D9PS は 軽い + 安い | |
| ↑ 内線収容 に PHI 基板 は 必要だが、「 親機の 同時通信 台数 + D9PS の 安さ 」 で、( 値引き後 は ) あまり 販売金額 に 差が 出ないことも 多い | |
| ↑ また D3BS は、HI-D8PSUWP ( = 防水 + 外線 ボタン なし ) の ような 選択肢 も ある | |
| 4 | どちらにしても 「 両立 不可 」 なので、要 注意 |
| 5 | NAKAYO >iF >仕様 >PHS 端末 > |
| ● 示名条 印刷 ソフト ● | |
| 1 | 意外 と 便利 |
| 2 | X 〜 Gi まで、 対応 |
| ● 各種 ダウンロード ● | |
| 1 | https://www.nyc.co.jp/download/terms_main3.html |