Muratec>障害例>記録紙の湿気によるシワ>
(2018.8.21.更新)
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | 記録紙が湿気ると、どんな複合機でも(新品でも)、シワが出やすい |
| 排紙部で、アコーディオンや、蛇腹のように、クシャクシャする場合もあり | |
| 2 | 記録紙をトレイから取り出して、硬い床に置き、手のひらを当てて、「しっとり感」や、「ふかふか感」を感じると、湿気ている |
| ↑湿気ていない紙は、「さらっと感」で、硬い感じがする | |
| ●症状● | |
| 1 | →写真を見る |
| ●処置● | |
| 1 | とりあえず安定させるには、記録紙を交換するしかない |
| 2 | ただし、(利用者の書庫で、しばらく保管されていた)、開封直後の新品記録紙が、すでに湿気ていた現場もあり |
| ↑例=SN青果様:TG市=2018.8.=猛暑+(異常に)湿度が高い夏 | |
| ↑もちろん、すでに裸になっている記録紙よりは、マシだったが | |
| 3 | 電気代を気にしないなら、24時間、エアコンを強めに利かせれば、紙も湿気ないが |
| ↑特に、ドライ機能を | |
| ●備考● | |
| MFX-C3690は、以下の特徴があった | |
| 1 | 紙のサイズが小さいほど、症状が出やすい |
| ↑つまり、同じ湿気ぐあいなら、B5が、いちばん症状が出やすい | |
| 2 | 上段のほうが、症状が出やすい |
| ↑症状が出やすいB5を、1段目から3段目に入れ替えしたら、明らかに症状が減った | |
| ↑3段目に入っていたB4が、(たまたま)、マシな湿気ぐあいだったので、1段目に入れ替えしても、症状がほとんど出ないので、(仮処置としては)、全体的に収まった | |