Muratec>回線側の障害>アナログ回線で、受信不可>
(2009年10月12日更新)
| 機種 | |
|---|---|
| 1 | V-1250 |
| 症状 | |
| 1 | 着信時に、アナログ回線が切断される |
| その後、しばらく話中状態 | |
| 症状が、出ないこともある | |
| 2 | 携帯などで、CED信号を聞いていると、「ジリジリ…」というノイズが入る |
| ノイズが、入らないこともある | |
| 3 | 晴れより、雨の日が出やすい |
| 日中より、朝夕が出やすい | |
| 原因 | |
| 1 | 配線の絶縁不良 |
| 保安器で下部を切っても起こるなら、上部の絶縁不良 | |
| 処置 | |
| 1 | 内線側なら、絶縁不良か所の特定+解消 |
| 2 | 上部なら、外線会社に手配 |
| ドライカッパに、注意 | |
| 備考 | |
| 1 | 症状が出ないときもあるので、切り分けがしにくい |
| 2 | 上部と特定できても、NTTの回線試験中、(一時的に)状態がよくなってしまうこともある |
| また、NTT修理マンが来たときに、(一時的に)状態がよくなってしまっても、不良か所の特定が困難 | |