Muratec>複合機>V-2XXX系>V-2525C>スキャン>スキャン to フォルダ>
(2014年11月6日更新)
| 1.本体に宛先登録する | |
|---|---|
| 1 | 本体に、ブラウザでアクセス | 
| 2 | 上[宛先登録] | 
| 3 | [新規登録] | 
| 4 | [SMB宛先]、にチェック | 
| 5 | 右下[OK] | 
| 6 | [登録名]に、任意の名前を入力 | 
| 例:「NECのパソコン」 | |
| 7 | [検索文字]で、任意の検索文字を選択 | 
| 例:「etc」 | |
| 8 | [常用]、にチェック | 
| 9 | [ホスト名入力時は〜]、にチェック | 
| 10 | [ホストアドレス]に、以下のいずれかを入力 | 
| IPの場合=192.168.1.201(例) | |
| コンピュータ名の場合=[ホスト名入力時はチェックをONにする]にチェックをつけて、半角大文字で(コンピュータ側では、半角小文字でも) | |
| 11 | [ファイルパス]に、共有ファイル名を入力 | 
| 日本語NG、の模様 | |
| 例:「scan」 | |
| 12 | [ユーザーID]に、以下を入力 | 
| guest | |
| 13 | [パスワード]は、空白 | 
| 14 | 右下[OK] | 
| 15 | 右上[OK] | 
| 2.各パソコンに、共有フォルダを設定 | |
| 1 | XPは、操作Aから | 
| Vistaは、操作Hから | |
| 2 | デスクトップに、任意のフォルダを作成 | 
| 例:「スキャン」 | |
| 3 | 作成したフォルダを、右クリック | 
| 4 | [共有とセキュリティ] | 
| 5 | [ネットワーク上でこのフォルダを共有する]、にチェック | 
| 6 | [共有名]を、<1.〜>の操作[11]で設定した名前に変更 | 
| 例:「scan」 | |
| 7 | [ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する]、にチェック | 
| 8 | 下[OK]、で終わり | 
| 9 | ルートに、任意のフォルダを作成 | 
| 例:「scan」(最初から、英語名がよい) | |
| ルートなら、C:直下でも、D:直下でもよい | |
| 10 | 作成したフォルダを、右クリック | 
| 11 | [共有] | 
| 12 | 上の空欄の右、[▼] | 
| 13 | [Guest]、を選択 | 
| 14 | その右[追加] | 
| 15 | 下欄に追加された[Guest] | 
| 16 | [共同所有者] | 
| 17 | 右下[共有] | 
| 18 | 右下[終了] | 
| 19 | デスクトップに、作成したフォルダの、ショートカットを作成 | 
| 20 | 任意の、わかいやすい名前に変更 | 
| 例:「スキャン」 | |