Muratec>複合機>MFXモノクロ>MFX-5180>
(2016.7.2.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | A3コピー |
| ● | 設置時の設定 |
| ● | 短縮 |
| ● | 仕様 |
| ●A3コピー● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | ADFは、他のA3機と変わりなし |
| 2 | ガラス面は、左と右を半分ずつメモリに蓄積し、合成してから印字する方式 |
| 手間がかかるし、中央に1mmほどの、ズレが生じる | |
| よって、「A3ガラスの頻度が高い+シビアな画質を求められる」現場には、不適切 | |
| ●手順 | |
| 1 | 原稿を、左上合わせで、セット |
| 2 | ボタン[コピー] |
| 3 | 画面[A3分割読取](右のほう) |
| (表示がONになる) | |
| 4 | ボタン[スタート] |
| 5 | 次に、原稿を右上合わせで、セット |
| (B4のマーカーではなく、純粋にガラスの右上) | |
| 6 | 画面[スタート] |
| 7 | 原稿を取り出す |
| 8 | 画面[読取終了](右上) |
| ●設置時の設定● | |
|---|---|
| ●用紙サイズ | |
| 1 | カセットを引き出して右手前、緑のローリング・スイッチ |
| ●初期設定 | |
| 1 | ボタン[メニュー] |
| 2 | 画面[機器管理](上の段) |
| 3 | 画面[設置モード](下の段) |
| 4 | 以下を設定 |
| 画面[時刻設定] | |
| 画面[発信元名登録/変更]の、画面[発信元名1] | |
| 画面[発信元番号] | |
| 画面[スーパーG3]を、OFF | |
| ●コピーファクス優先 | |
| 1 | ボタン[メニュー] |
| 2 | 画面[初期値設定](上の段) |
| 3 | 画面[優先待機画面] |
| ●ネットワーク | |
| 1 | ボタン[メニュー] |
| 2 | 画面[機器管理](上の段) |
| 3 | 画面[ネットワーク](下の段) |
| 4 | 画面[TCP/IP設定] |
| 5 | 画面[IPアドレス自動取得]を、OFF |
| 6 | 以下を、設定する |
| 画面[IPアドレス] | |
| 画面[サブネットマスク] | |
| 画面[デフォルトゲートウェイ] | |
| ●節電 | |
| 1 | ユーザ・モードでは、いじれない…? |
| 2 | ボタン[節電]で、オフオン |
| ●短縮● | |
|---|---|
| ●登録 | |
| 1 | ボタン[ファクス] |
| 2 | 画面[登録/変更] |
| 3 | 画面[登録] |
| 4 | 以下を入力 |
| 電話番号 | |
| 名前 | |
| [スーパーG3]を、OFF | |
| ●リスト | |
| 1 | ボタン[ファクス] |
| 2 | 画面[登録/変更] |
| 3 | 画面[リスト] |
| 4 | 画面[はい] |
| ●仕様● | |
|---|---|
| 1 | 裏紙は、きれい面を上 |
| (V-980までは、きれい面が下) | |
| 2 | 板:600×450の上に、きれいに乗る |
| (外枠のサイズは、585×502だが) | |
| 3 | 初実装で、ネットワーク・プリント=可 |