Muratec>複合機>MFXカラー>MFX-C3400>スキャン>
(2013年10月8日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | USB |
| 2 | ネットワークPC |
| # | 手順(FAX送信用) |
| 1.USB | |
|---|---|
| 基本 | |
| 1 | 添付CDから、ユーティリティ「Actkey」(アクトキー)のインストールが、必要 |
| インストール | |
| 1 | CD「ソフトウェア CD-ROM」 |
| 2 | [その他のソフトウェア]の、[Actkeyユーティリティ] |
| 手順 | |
| 1 | スキャンしたい、原稿をセットする |
| ガラス面でも、ADFでもよい | |
| 2 | 左、ボタン[スキャン] |
| 3 | 画面[ローカルPC] |
| 4 | 画面[フォルダ] |
| 5 | ボタン[カラー]か、[モノクロ]か、どちらか |
| 6 | (初回のみ、以下) |
| [この動作に使うプログラムを選択〜]の窓が、開く | |
| [Actkey]を、選択 | |
| [この動作には常に〜]に、チェック | |
| 下[OK] | |
| 7 | [ActKey]が起動して、スキャンが行われるので、"ピーッ"が鳴るまで、待つ |
| 8 | [Actkey]を、[X]で閉じる |
| 9 | 初期値では、以下の場所に、保存される |
| \My Documents | |
| \マイピクチャ | |
| \Actkey | |
| \scan to folder | |
| 備考 | |
| 1 | スキャンを一度も実行しないで、Actkeyのみ、起動しようとしたら、起動せず |
| 仕様?。 PC不調?。 | |
| 2.ネットワークPC | |
|---|---|
| PC側 | |
| 1 | IP固定+IPアドレス指定のほうが、うまくいく感じ |
| 2 | アカウント[guest]でフル・アクセスの、共有ファイルを作成する |
| 過去機は、共有名=半角英数字でないとNGだったが、3400は、日本語名でいけるかも | |
| 3400側 | |
| 1 | ブラウザでアクセスする |
| 2 | 左[管理者のログイン] |
| 3 | ユーザ名=admin |
| パスワード=aaaaaa | |
| 4 | [識別情報]などが表示した場合は、下[OK] |
| 5 | 上[プロファイル] |
| 6 | 少し下[新規作成] |
| 7 | 以下を入力する |
| @[プロファイル名]=本体の画面に表示する名前 | |
| A[対象URL]=例:\\192.168.1.192\scan | |
| B[ユーザ名]=空欄でいけなかったら、guest | |
| C[CIFS文字セット]=通常は、初期「UTF-16」のまま | |
| しかし、「Shift-JIS」に変更しないと、通信切断されるケースがあった(7・64bit) | |
| 8 | 下[送信] |
| 使い方 | |
| 1 | 左[スキャナ] |
| 2 | 画面[ネットワークPC] |
| 3 | 画面(任意のプロファイル名) |
| 4 | ボタン[スタート・モノクロ]か、[スタート・カラー] |
| スキャンする手順 | |
|---|---|
| 1 | 原稿をセットする (ガラス面でも、ADFでも、どちらでもよい) |
| 2 | 左の、ボタン[スキャン] |
| 3 | 画面の右、[ネットワークPC] |
| 4 | 画面上で、スキャンした原稿を送りたい、パソコン名を選ぶ |
| 5 | 右の、ボタン[スタート・モノクロ]か、[スタート・カラー]の、いずれか |