Muratec>保守作業>廃棄トナーボックス>
(2017.11.20.更新)
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | ボックスがいっぱいになると、印字不可 |
| 2 | 新しいボックスに交換するだけで、解除される |
| 3 | 3680+3690=同じボックスだった |
| WX-103 WASTE TONER BOX | |
| (↑日本語表記は、横面にしかないので、前後面しか見えない置き方をすると、ユーザが、「廃棄トナーボックス」とは、認識できなかった現場も) | |
| ●応急処置● | |
| 1 | 予備のボックスがないので、既設ボックスの廃棄トナーを吐き出した |
| (↑ビニール袋で包んで、念入りに振った) | |
| 2 | 廃トナーは、ほぼ空になったが、再装着しても解除されない |
| たぶん、下部にある透明の突起が、センサで感知され、透明度が低いと、「廃トナーいっぱい」と判断されるのかもしれない | |
| →写真を見る | |
| 3 | ネジ×2本でとまっているだけなので、はずして(中まで)クリーニングしたら、解除されるかもしれない |
| 試そうとしたときに、ユーザが、「あっ、ここに予備のボックスがありました…!」だったので、実践は次の機会に | |