工事>各種作業>不良工事の修正>
(2017.10.17.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 基本 |
| ● | モジュラ・プラグの圧着不良 |
| ● | 屋外BOXの入り口が、スカスカ |
| ● | 室内線が、そのまま屋外に出ている |
| ● | 単線を直接、モジュラプラグに圧着 |
| ● | モジュラ線を直接、ME用プラグに圧着 |
| ● | 下手クソな、クリップ端子盤や半田付け端子盤 |
| ● | 下手クソな、手ひねりジョイント |
| ● | 論外(キチガイ工事) |
| ●基本 | |
|---|---|
| 1 | 不良工事は、時限爆弾のように、あとから不具合が出る |
| 見つけたら、(面倒でも)、時限爆弾が発動する前に、修正する | |
| 2 | また、不良工事は、「症状が出にくい」という、いちばん、解決しにくい障害の原因になる |
| 現着時に、症状が消えている場合、不良工事がないかを点検し、可能性があるか所は、強制的に予防修正する | |
| 3 | 不良工事は、以下の条件化で発生する |
| 技術なし、知識なし、時間なし、部材なし、道具なし、経験なし、やる気なし、知性なし、美意識なし、現実を見る勇気なし | |
| ●モジュラ・プラグの圧着不良● | |
|---|---|
| 1 | ピンの圧着が不完全だと、通信不良が起こる |
| →写真を見る | |
| 2 | 完全に通信不能なら、わかりやすいが、「ときどき通信不良」という、解決しにくい症状になることもある |
| 3 | 安い工具や、安い部材を使うと、発生しやすい |
| しかし、業者定番の工具と、定番の部材を使っても、起こるときは起こる | |
| ●屋外BOXの入り口が、スカスカ | |
|---|---|
| @防風が甘い | |
| 1 | 屋外のジョイントは、できれば避けるべきだが、避けられない場合に、屋外BOX内でジョイントする |
| 2 | とりあえず、防水されれば何年かはもつが、入り口がスカスカだと、防風が甘い |
| 3 | 被服の内側の線は、耐風性がないので、劣化が進む |
| 4 | シリコンよりも、エアコンパテがお勧め |
| 手軽+手がベタベタにならない | |
| A抜けることがある | |
| 1 | 抜けかけて、被服の内側の線が外に出ていることがある |
| NTT製の古い保安器などでも、たまに見る | |
| 2 | 防水+防風されていないので、急速に劣化が進む |
| 3 | できれば、露出していた部分をバッサリ切り落として、ジョイントをやり直すべき |
| 4 | 抜けないように、ビニテをBOXの穴より大きく、配線に巻きつける |
| 関取のまわしのように | |
| ●室内線が、そのまま屋外に出ている | |
|---|---|
| 1 | 室内線の被服には、耐水性+耐風性がない |
| 条件によっては、そこそこもつが(水のみ、風のみ) | |
| 2 | 屋外に出ている部分は、ビニテでカバーする |
| ●単線を直接、モジュラプラグに圧着 | |
|---|---|
| 1 | モジュラプラグは、より線用なので、接触不良が起こりやすい |
| 雑音や、電圧切れ | |
| 2 | モジュラプラグはモジュラ線に圧着して、その後、単線に圧着部材で接続する |
| ●モジュラ線を直接、ME用プラグに圧着 | |
|---|---|
| 1 | ME用プラグは、単線用なので、接触不良が起こりやすい |
| 雑音や、電圧切れ | |
| 2 | ME用プラグは単線に圧着して、その後、モジュラ線に圧着部材で接続する |
| ●下手クソな、クリップ端子盤や半田付け端子盤 | |
|---|---|
| 1 | 少し線を揺らすだけで、雑音が入ったり、電圧が切れる |
| 2 | ジョイントに直したほうが、はるかにマシ |
| ●下手クソな、手ひねりジョイント | |
|---|---|
| 1 | 銅は時間で劣化するので、新設時は異常がないように見えても、時限爆弾がセットされる |
| 2 | スライドBOXを少しいじるだけで、雑音が入ったり、電圧が切れたり |
| 3 | ビニテ1枚をロールさせて、2芯の絶縁にする、キチガイ工事も見たことがある |
| 4 | 圧着部材でジョイントし直すか、職人技で、手ひねりジョイントし直す |
| ●論外 (キチガイ工事) | |
|---|---|
| ●屋外線、架空の途中で、露出ジョイント | |
| 1 | いちおう、シリコンをかぶせて、時限爆弾が発動するまでの時間をかせいであった |
| 2 | 予算がないなら、NTT保安器の中古などを利用して、きちんと防水+防風をする |
| ●モジュラ線の中身のより線を、手ひねりジョイント(など) | |
| 1 | ライターか何かで被服を焼いて、銅線を露出させたようだ |
| ド器用技で、被服をむくなら問題ないのだが | |
| 2 | ジャックを使う予算や、空間がないなら、圧着部材で単線にジョイントしてから |