| 1.仕様 | 
|---|
| 1 | PCフォルダ転送受信が、可 | 
| 2 | PCにアクセス不可の場合は、無視される | 
| 3 | 印字障害が発生してから、メモリ蓄積した原稿を、手動で転送することも、可 | 
	| 2.基本手順 | 
|---|
| 1 | PCに、共有フォルダを作成する | 
| 2 | アドレス帳に、ファイル転送の宛先を登録する | 
| 3 | 転送受信ありに、設定する | 
	| 3.アドレス帳に、ファイル転送の宛先を登録する | 
|---|
| 1 | ブラウザ・アクセスする | 
| 2 | [管理者モード]にチェックして、[ログイン] | 
| 初期では、ID+暗証=空白 | 
| 3 | 右[アドレス帳] | 
| 4 | 以下のアドレスを、作成する | 
| 種類=ファイル(SMB) | 
| 名称=パソコンのフォルダへ(例) | 
| ホスト=\\192.168.1.XXX(例) | 
| フォルダーへのパス=\fax(例) | 
| ユーザー名=guest(例) | 
| パスワード=空白(例) | 
	| 4.転送受信ありに、設定する | 
|---|
| 1 | ブラウザ・アクセスする | 
| 2 | [管理者モード]にチェックして、[ログイン] | 
| 初期では、ID+暗証=空白 | 
| 3 | 右[設定/登録] | 
| 4 | 左下[システム管理設定]の、[通信管理設定/転送設定] | 
| 5 | 下[転送設定]の、[編集] | 
| 6 | [アドレス帳から選択]で、ファイル転送の宛先を選択 | 
| 7 | [転送を有効にする]に、チェックして、右上[OK] |