その他>た行>東芝>Rupo V810>
(2010年3月7日更新)
| 仕様 | |
|---|---|
| 1 | 2DD、2HD両対応 |
| 2 | MS-DOSフォーマット対応 |
| 文書をMS-DOSフォーマットのフロッピーに保存可 | |
| 3 | 液晶は、以下 |
| 東芝:VF0171P01 | |
| V860:VF0184P01とは、互換性がない | |
| Windowsへの、データ移行 | |
|---|---|
| 1.2HDフロッピーを、Rupoでフォーマットする | |
| 1 | フロッピーを挿入する |
| 2 | 左上[メニュー] |
| 3 | 矢印キーで、画面[コピー・初期化]を選択 |
| 4 | 右下[選択/実行] |
| 5 | 矢印キーで、画面[5 MS-DOSフロッピーの初期化]を選択 |
| 6 | 右下[選択/実行] |
| 7 | 画面が切り替わるごとに、右下[選択/実行]×2回 |
| 8 | 矢印キーで、画面[1.44MB]を選択 |
| 9 | 右下[選択/実行] |
| 10 | 画面に[初期化終了]が表示されたら、右下[選択/実行] |
| 11 | 左下[取消]でメニュー画面に戻る |
| 12 | フロッピーを取り出す |
| 2.既存フロッピーからワープロに、文書を読み出す | |
| 1 | 既存フロッピーを挿入する |
| 2 | 左上[メニュー] |
| 3 | 矢印キーで、画面[保存・呼出し]を選択 |
| 4 | 右下[選択/実行] |
| 5 | 矢印キーで、画面[2 文書呼出し]を選択 |
| 6 | 右下[選択/実行] |
| 7 | 矢印キーで、画面の呼出したい文書を選択 |
| 8 | 右下[選択/実行] |
| 9 | 文書が画面表示したら、既存フロッピーを取り出す |
| 3.MS-DOSフロッピーに、文書を保存する | |
| 1 | MS-DOSフォーマットしたフロッピーを挿入する |
| 2 | 左上[メニュー] |
| 3 | 矢印キーで、画面[保存・呼出し]を選択 |
| 4 | 右下[選択/実行] |
| 5 | 画面[文書保存]が選択されているので、右下[選択/実行] |
| 6 | 文書データが0の場合のみ、画面[ファイルがありません取消キーを押してください]が表示する |
| 左下[取消] | |
| 7 | [ファイル名]を入力する |
| 「001」など、互換性の高いファイル名がよい | |
| 8 | 右下[選択/実行] |
| 9 | 文書が再表示したら、フロッピーを取り出してよい |
| 10 | 文書はひとつずつしか移行できない |
| 文書の数だけ、読出し+保存の操作を繰り返す | |
| 11 | 文書には拡張子がつかない |
| Windows側で「〜.txt」などに名前変更する | |