その他>た行>低頻度>TAKACOM>AT-D300>
(2011年8月15日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | 時刻合わせ |
| 2 | 応答メッセージの録音 |
| 3 | お客様メッセージの消去 |
| 4 | 応答専用モード |
| 0 | 障害例 |
| 1.時刻合わせ | |
|---|---|
| 1 | ボタン[保存/登録] |
| 2 | ボタン[戻し]か[送り]で、「現在時刻の登録」を、選択 |
| 音声を聞いて、判断 | |
| ボタン[保存/登録] | |
| 3 | ボタン[戻し]か[送り]で、曜日を、選択 |
| 音声を聞いて、判断 | |
| ボタン[保存/登録] | |
| 4 | ボタン[戻し]か[送り]で、午前か午後かを、選択 |
| 音声を聞いて、判断 | |
| ボタン[保存/登録] | |
| 5 | ボタン[戻し]か[送り]で、「時」を、選択 |
| 音声を聞いて、判断 | |
| ボタン[保存/登録] | |
| 6 | ボタン[戻し]か[送り]で、「分」を、選択 |
| 音声を聞いて、判断 | |
| ボタン[保存/登録] | |
| 2.応答メッセージの録音 | |
|---|---|
| 1 | ボタン[応答]で、ランプ[応答メッセージ1]か[2]を選択 |
| 2 | ボタン[応答]を押し続ける |
| 3 | "ピー"が鳴ったら、手を放してメッセージをしゃべる |
| 4 | メッセージをしゃべり終えたら、ボタン[応答] |
| 録音内容した内容が、確認再生される | |
| 3.お客様メッセージの消去 | |
|---|---|
| 1 | 再生終了したメッセージは、基本的に、次に録音セットしたときに自動消去 |
| 2 | 残しておきたい場合は、ボタン[留守]を押して、「ピッピッピッ…」が聞こえている間に、ボタン[保存/登録] |
| 4.応答専用モード | |
|---|---|
| 1 | ボタン[保存/登録] |
| 2 | ボタン[戻し]か[送り]で、「応答モード」を、選択 |
| 音声を聞いて、判断 | |
| ボタン[保存/登録] | |
| 3 | ボタン[戻し]か[送り]で、「応答専用」を、選択 |
| 音声を聞いて、判断 | |
| ボタン[保存/登録] | |
| 0.障害例 | |
|---|---|
| 症状 | |
| 1 | ランプ[留守]が、赤点滅して、[留守]がセットできない |
| 原因 | |
| 1 | 録音件数が、80件に達した |
| あるいは、メッセージの容量が、30分(応答+用件の、両方で)に達した | |
| 処置 | |
| 1 | メッセージをすべて再生後、[留守]をセットする |
| 再生済みのメッセージは、すべて消去される | |
| 2 | 用件録音する必要がなければ、応答専用に、モードを切り替える |
| →4.応答専用モード | |
| 手順 | |
| お客様の用件メッセージを確認しなくてもよい場合は、以下が能率的 | |
| 1 | 右側面の、ボリュームを、少し上げる(音声が、聞こえる程度に) |
| 2 | ボタン[解除] |
| 3 | ボタン[再生] |
| 音声「○○曜日〜」が、聞こえる | |
| 4 | ボタン[送り]を、何回も押す |
| 音声「○○曜日〜」が、聞こえるたびに、1件再生したのと同じ | |
| 音声「○○曜日〜」ではなく、「ピピピピッ」が、聞こえるまで、何回も押す | |
| 5 | ボタン[留守]を押す |
| 音声「ピッピッピッ…ピーッ」が、聞こえるまで待つ | |
| 6 | ボタン[解除] |