その他>さ行>SoftBank>おとくライン>仕様>
(2014年10月28日更新)
| NTT回線との違い | |
|---|---|
| 1 | 「2種パケット交換」に相当する、サービスがない |
| ファームバンクなどで2種パケットを利用している場合、ドライカッパにしてはいけない | |
| 2 | 「代表ダイヤルイン」の、動作が違う |
| NTT=ダイヤルインも、代表回線に落ちる | |
| SB=ダイヤルインは、ダイヤルイン回線に落ちる | |
| 直収型なら、ほぼ問題ないが、TAをバスっていると、接続変更が必要なケースも | |
| 3 | ISDNの追加番号を、自分で選択できない |
| 端的な例が、電話とFAXが別回線の場合、電話回線の追加番号に、FAX番号を選択することができない | |
| これをしたい場合は、おとくラインを解約して、NTT回線に戻すしかない | |
| 4 | 116手続きのさい、口頭で伝えるのが難しい内容を、FAXで受けるというシステムがない |
| NTTなら当たり前なのに… | |
| 5 | ISDNの極性自動調整のためか、DC極性が周期的に逆転する |
| アナログ着信時ぐらいの、タイミングで | |
| 6 | アナログが、DP+PB両対応? |
| 例:H歯科商材様:T氏 | |