その他>さ行>SHARP>シミュレーション・モード、サービス・モード>
(2017.11.29.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 基本 |
| ● | 項目一覧(AR-163G) |
| ● | 項目一部(MX-M350F) |
| ● | 14.トラブル・クリア(AR) |
| ● | 63.シェーディング(AR) |
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | 開始は、以下 |
| #*C(クリア)* | |
| (↑素早く) | |
| 2 | 戻るは、以下 |
| [割り込み] | |
| 3 | 終了は、以下 |
| [リセット] | |
| ●項目一覧(AR-163G)● | |
|---|---|
| 番号 | 内容 |
| 01 | スキャナ |
| 1スキャナ・チェック | |
| 2センサ・チェック | |
| 03 | オプション |
| 1センサ・チェック | |
| 2リフタ・チェック | |
| 3SFTHPチェック | |
| 05 | ランプ |
| 1LCD/LEDチェック | |
| 2ヒータランプ・チェック | |
| 3コピーランプ・チェック | |
| 06 | アウトプット |
| 1アウトプット・チェック | |
| 2RRSC | |
| 10ローラ・クリーニング | |
| 07 | エイジング |
| 08 | ハイ・ボル |
| 10 | トナー・モータ |
| 14 | トラブル・クリア |
| 16 | トラブル・クリア |
| 20 | カウンタ・クリア |
| 21 | カウンタ・セット |
| 22 | カウンタ |
| 24 | カウンタ・クリア |
| 25 | モータ・チェック |
| 26 | オプション |
| 30 | センサ・チェック |
| 41 | ORGセンサ |
| 42 | カウンタ・クリア |
| 43 | FUSER TEMP |
| (ヒューズ温度?) | |
| 44 | イメージ・コントロール |
| 46 | EXPOSURE |
| (露光時間?) | |
| 48 | ズーム・アジャスト |
| 49 | ダウンロード・モード |
| 50 | エッジ・アジャスト |
| 51 | レジスト・アジャスト |
| 53 | SPFアジャスト |
| 61 | LSUチェック |
| 63 | シェーディング |
| 64 | セルフ・プリント |
| 65 | キー・チェック |
| 67 | プリンタ |
| ●項目一部(MX-M350F)● | |
|---|---|
| 番号 | 内容 |
| 13 | U1 Trouble Cancellation |
| 14 | Trouble Cancellation |
| 15 | LLC Trouble Cancellation |
| 16 | U2 Trouble Cancellation |
| 17 | PF Ttouble Cancellation |
| 21 | メンテナンスサイクルの設定 |
| 22 | (いろいろ) |
| 24 | (いろいろクリア) |
| 26 | (いろいろ) |
| ●14.トラブル・クリア(AR)● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | エラー「H5-01」などは、連続で紙づまりすると(5回?)、定着器に異常はなくても、エラーモードのまま停止する |
| 2 | その場合、オフオンでクリアされない |
| 3 | 要「TROUBLE CLEAR」 |
| ●手順 | |
| 1 | 「SIMULATION」に、入る |
| #*クリア*(素早く) | |
| 2 | 「TROUBLE CLEAR」に、入る |
| 14、スタート | |
| 3 | クリアを行う |
| スタート | |
| ●63.シェーディング(AR)● | |
|---|---|
| ●手順 | |
| 1 | シミュレーションに、入る |
| #*クリア* | |
| 2 | シェーディングを、選択する |
| 63、スタート | |
| 3 | シェーディング調整を、実行する |
| 1、スタート、OK | |
| 3桁の数値が、「050」前後で動く | |
| 「01」に戻るまで、待つ | |
| 4 | シミュレーションから、抜ける |
| リセット | |
| ●備考 | |
| 1 | 数回の実行が、必要な場合もあるかも |
| 2 | 以下の場所を清掃しておくと、効果が高いかも |
| 原稿台ガラスの裏面、シェーディングを、取り込む場所 | |
| →写真を見る | |
| 感光体直前の、ガラス面 | |
| →写真を見る | |