その他>さ行>SHARP>MX-C312>
(2013年10月11日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | IPアドレスを、変更する |
| 2 | スキャンtoPC |
| 1.IPアドレスを、変更する | |
|---|---|
| 1 | ボタン[システム設定] |
| 2 | 右上、画面[管理者パスワード] |
| 3 | 画面[パスワード]に、以下を入力して、画面[OK]X2 |
| admin | |
| 4 | 右下、画面[ネットワーク設定] |
| 5 | 以下を入力して、右上[OK] |
| [IPアドレス] | |
| [IPネットマスク] | |
| [IPデフォルトゲートウェイ] | |
| 6 | 「〜電源を切ってください」で、[OK] |
| 7 | 電源を、オフオンする |
| 2.スキャンtoPC |
|---|
| スキャンの宛先を、登録する手順 | |
|---|---|
| 1 | ブラウザで、本体のIPにアクセス |
| 例:192.168.1.210 | |
| 2 | 左上[アドレス帳] |
| 3 | 下のほう、[追加] |
| 4 | [宛先のタイプ]で、以下を選択 |
| [共有フォルダー] | |
| 5 | [検索番号]で、任意の番号を入力 |
| 1〜999の、いずれか | |
| 6 | [宛先名]に、任意の名前を入力 |
| 例:「○○デスクトップ」 | |
| 7 | [検索文字]に、任意の文字を入力 |
| 例:a | |
| 8 | フォルダーへのパスに、LAN上のパスを入力 |
| 例:\\192.168.1.204\scan | |
| (画面では、「\」が、バックスラッシュになってしまうが、SHARPの仕様なので仕方ない) | |
| 9 | [ユーザ名]に、共有ファイルにアクセスするユーザ名を、入力 |
| 例:guest | |
| 10 | [フォーマット]の[ファイル形式]で、[TIFF]を選択 |
| 11 | 上か下の[登録] |
| 実際に、スキャンする手順 | |
|---|---|
| 1 | 原稿を、ADFかガラス面に、セットする |
| 2 | 上、画面[ファクス/イメージ送信] |
| 3 | 左上、画面[アドレス帳] |
| 4 | 右下、画面[ABC](例) |
| 5 | スキャンのデータを送りたいPCを、選択 |
| 6 | ボタン[白黒]か、[カラー]の、いずれか |
| 7 | ガラス面の場合は、次の原稿のセットが求められるので、画面[読み込み終了] |