その他>さ行>SHARP>AR-25X>トナーがもれる>
(2009年10月6日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | 感光体から、トナーがもれる |
| →写真を見る | |
| 2 | 飛び散ったトナーが、給紙ローラに付着して、紙づまりが多発 |
| 3 | 感光体に、トナーがベッタリついた場所は、印字が白抜け |
| 4 | 飛び散った分を清掃しても、どんどん、出てくる |
| 原因 | |
| 1 | 現像器の、異常 |
| クリーナ・ブレード不良か、あるいは、廃トナーでもあふれたのか | |
| →写真を見る | |
| 2 | 最初は、感光体のクリーナ・ブレード不良かと思ったが、関係なかった |
| 処置 | |
| 1 | 現像器の、交換 |
| 2 | 飛び散ったトナーの清掃 |
| 右の、縦パス部 | |
| 各カセットの、右手 | |
| 各ピックアップ・ローラ | |
| 細かい場所は、着磁したドライバで、トナーを吸い取る | |
| ドライバからは、指ではさんで、こそぎ落とす | |
| 備考 | |
| 1 | AR-265FGに入っていた中古現像器と交換したら、以下で、なかなかうまく動かない |
| エラー[F2-02]で、オフオンを要求される | |
| [現像カートリッジをセットしてください] | |
| ウォームアップが長い | |
| 2 | 互換性がないのかと思ったが、何度か、もとの現像器との入替や、オフオンしているうちに、[トナーを補給してください] |
| 3 | 残量が少ない経過を抜きで空になると、[1]のエラーが出るのか…? |
| 4 | 同じAR-265FGに入っていた、中古トナーを入れて、解消 |