その他>さ行>低頻度>水道>蛇口の水漏れ>

(2021.3.29.更新)





● 基本 ●
1  ↓以下のいずれが劣化しても、水漏れは起こるので、3つとも交換しがほうがよい
「 水栓ケレップ 」 = パッキンつきコマ
「 水栓上部パッキン 」 = 三角パッキン
「 水栓スピンドル 」 = 軸の金具
  ↑3つ全部を交換しなかった場合、一時的に水漏れがなくなっても、短期間で再発することがある
2サイズは、普通の家庭用蛇口なら、「 呼び13水栓用 」
くわえて、「 水栓スピンドル 」は、長さも数種類ある
3  ↓商品例は、以下
「 水栓ケレップ 」 = SANEI : PP82A-1S-15 = 3個入
「 水栓上部パッキン 」 = SANEI : PP42A-1S-13 = 1個入
「 水栓スピンドル 」 = SANEI : PU36-1-13×○ = 1本入
● 基本手順 ●
1止水栓を閉める
 ↑おおもとを閉めるのは面倒な場合もあるので、シンクの下に止水ハンドルがあったら、ラッキーパターン
2蛇口を開放しても、水が出ないのを確認する
3ハンドルの上まん中にあるカバーをはずし、隠れていたネジを抜く
4ハンドルを、上に抜く
5キャップナット(= スピンドルを押さえている、カバー金具 )を、回転して抜く
 ↑要、プライヤーかモンキー
  ↑メインのキャップナット(= スピンドルを押さえている )以外に、複数のキャップナットが重なっている場合もあり
6スピンドルにハンドルを、( 一時的に )はめ、回転してスピンドルを( 土台から )抜き出す
7土台から、古いケレップを抜き、新しいケレップを入れる
8新・スピンドルに新・三角パッキンを装着したものを、回転して土台に装着
● 現場例 ●
1( 止水栓を閉めて作業するのが原則だが )、その現場では、おおもとの止水栓が固くて、閉まるほうに回転できなかった
 ↑バキッといっても、困るし
2温水の方は、屋外給湯器があったので、そこの止水ハンドルで、普通に止められた
3冷水の方は、シンクの下にも止水ハンドルはないので、濡れ覚悟で作業した
● 止水栓を閉めない、( 濡れ覚悟の )作業 ●
1新・スピンドルに新・三角パッキンを装着し、下に新・ケレップを挿し、さらには、仮ハンドルをはめたセットを、あらかじめ準備
2キッチンのボール、あるいは、洗面器を蛇口の上に構え、水が天井に届くのを防止
3  ↓スピンドルを回転して抜くので、以下の過程を経る
[1]. 蛇口の最大開放と同じなので、まずは、蛇口から最大水量が噴き出す
[2]. そのままスピンドルを回転させ続けると、( 蛇口からは水が出なくなる代わりに )、根元から最大水量が噴き出し始める
[3]. 片手で、ボールか洗面器の位置を調整し、水の飛び散りを最小限に抑える
[4]. 土台から古いケレップが、水圧で飛び出すので、それを確認する
4新ケレップが水圧で吹き飛ばないよう、片手の指で押さえながら、( 最大水量が噴き出す根元に )、「 スピンドル + 三角パッキン + ケレップ + 仮ハンドル 」のセットをつっこむ
 ↑ここが一番、しぶきが周りに飛び散りやすい




* 技術検索のトップへ