その他 >さ行 >低頻度 >CFD販売 >SSD >
( 2020.11.3.更新 )
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | CFD販売は、メーカではない |
| ↑シリーズによって、製造メーカが違うので、性能もまったく違う | |
| ↑最近の機種は、メーカ表記されているものが多いので、わかりやすいが | |
| ● 目次 ● | |
| ● | intel製 |
| ● | SMシリーズ |
| ● | PMシリーズ |
| ● intel製 ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | 「 3.5変換マウンタ + 9.5変換スペーサ 」 が同梱しているので、intel純正品よりも おトク感がある |
| ↑昔は intel純正品にも、同梱していたが | |
| ● 機種別 | |
| 1 | CSSD-S6i01THG7V |
| 1T : TLC・3D | |
| ( 実物を見たことはないが )、たぶん中身は 「 intel : SSDSC2KW010T8 」 | |
| 2 | CSSD-S6i512HG7V |
| 512G : TLC・3D | |
| 中身は 「 intel : SSDSC2KW512G8 」 が、そのまま入っているだけ | |
| ↑型式も同じで、CFDの刻印すらなし | |
| 3 | CSSD-S6i256HG7V |
| 256G : TLC・3D | |
| 中身は 「 intel : SSDSC2KW256G8 」 が、そのまま入っているだけ | |
| ↑型式も同じで、CFDの刻印すらなし | |
| ● SMシリーズ ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | Buffalo製の基板に、SAMSUNG製のチップ…? |
| 2 | XPを乗せて使用したら、1年に1回ぐらいの頻度で、OSクラッシュした |
| ↑OSクラッシュは、システムの復元で復旧したが | |
| 3 | 4年9か月で、物理認識が4Gになる、重度クラッシュ |
| ↑ネット上で、「 3か月で、この症状が出た 」というネタも見た | |
| 4 | 結論 = 内蔵ストレージで使ってはいけない |
| ● 機種別 | |
| 1 | CSSD-SM128NJ |
| SATAU、MLC、128GB | |
| R:155、W:95 | |
| 実売:\24,700 | |
| penW・512Mで、(XPの)、デスクトップ表示まで35秒 | |
| 2 | CSSD-SM30NJ |
| SATA、MLC、30GB | |
| R:140、W:90 | |
| 実売:\6,470 | |
| penV・512Mで、(XPの)、デスクトップ表示まで70秒 | |
| ● PMシリーズ ● | |
|---|---|
| 1 | CSSD-PM32NJ |
| 10か月で(XPが)OSクラッシュし、2年7か月で物理認識が異常に | |
| ↑(Windowsの)エクスプローラではアクセス不可で、ファイナルデータ9でデータを抜いた | |
| 結論 = 内蔵ストレージで使ってはいけない | |