( 2024.1.4. 更新 )
| ● 過程 |
| 1 | もともと が オマケ で 導入した、すごく 古い システム |
| ↑ SCSI 外づけ フロッピー ( = Logitec )なので、世代的 には PC-98 |
| ↑ 当然 フロッピー ディスク も、2HC モード で フォーマット し直さないと 使えない |
| 2 | 2 ドライブ あるのに、導入時 「 システム を 右 に 入れる 」 で 説明 されたそうだ |
| ↑ 本来は、システム = 左、データ = 右、でないと、すぐに 容量 パンク してしまうが ( = システム 右 で スタート したら、左 ドライブ は 使えない ) |
| その原因は、左 ドライブ が 寿命で、まれにしか 正常動作 しないからだった |
| 3 | ついに 右 ドライブ も、完全 死亡 |
| ↑ フロッピー ディスク に、目視 できる 傷がつく 重症 |
| 4 | 当社 の 持っていた、Logitec : SFD-32 と 交換したら、( 型 違い だが ) 動いて よかった |
| ↑ ただし 状態 は 同じで、左 不可 + 右 可 |
| 5 | しかし そのうち、マシン が 起動 できなくなった |
| ↓ どっち … ? |
| [1]. 当社 の フロッピー ドライブ も、寿命 |
| [2]. PC-98 マシン 側 が、寿命 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |