その他>は行>Panasonic>ネットワークカメラ>障害例>通信が異常に遅く、カメラ画像がまともに開かない>
(2019.10.27.更新)
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | OB塗装様:YY町 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | 回線 = ドコモ光 |
| 2 | 無線ルータ = Buffalo:WSR-2533DHPL |
| 3 | 無線中継 = Buffalo:WEX-G300 |
| 4 | PoEハブ = NETGEAR:GS108PE |
| 5 | カメラ = Pana:BB-SW172A |
| ● 症状 ● | |
| 1 | LAN内 + LAN外からアクセスすると、異常に反応が遅く、まともにカメラ画面が開かない |
| ↑pingなら、まあまあ通るが | |
| 2 | もともと、録画設定されているPCでは、まあまあ普通にカメラ画面が表示しているが、ときどき「1分以上、アクセスできず」の窓が開く |
| ↑逆に言えば、1分以内の通信遮断なら、前のカメラ画面を、表示し続けているだけなのかも | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | 無線ルータ + 無線中継の近く(+ 間)に、DECT未満のコードレス親機があり、それが2.4GHz通信を妨害していたようだ |
| ↑設置直後〜1週間は気にならず、「13ch固定が効いたか」と思っていたのだが… | |
| ● 処置 ● | |
| 1 | 無線中継をWEX-1166DHPに交換し、5GHz中継にして、解消 |
| ● 備考 ● | |
| 1 | 解消後も、新品交換したPoEハブへのpingが、不安定 |
| ↑しかし、その下部のカメラへのpingは安定しているので、そういう機種のようだ | |
| ● 過程 ● | |
|---|---|
| 1 | 現場PCを遠隔操作したら、外の無線中継までは、まあまあpingが通る |
| しかし、その次のPoEハブへのpingが、非常に不安定で、PoEへのブラウザ・アクセスも、ほとんど不可 | |
| ↑PoEハブの故障か、台風があったので、BOX内に水が入ったのかと予想した | |
| 2 | 現場で、PoEハブに有線直結で、pingを打っても、イマイチ不安定 → 新品交換 |
| ↑新品交換しても、ping不安定で、実は、こうこうものだった | |
| 3 | 無線中継へのpingは、途切れたりはしないが、重い |
| ↑WEX-1166DHPに交換して、別BOXに入れ、無線ルータの見通しに近づけた = 2.4GHz | |
| ↑pingが、さらに重くなった | |
| ↑5GHz中継に変更して、解消 | |
| ↑玄関の無線ルータと無線中継の、直線距離は5mだが、その間にある、非DECT電話機の、2.4GHz妨害電波が、おおもとの原因だったようだ | |
| 4 | その後、各機器をオフオンして、カメラ画面の閲覧が完全解消 |
| ↑しかし、相変わらず、新品交換したPoEハブへのpingは不安定で、何度も途切れる | |
| ↑その下部のカメラへのpingは、速い + 安定しているのに | |
| ↑このPoEハブは、こういうものだったようだ | |