その他>は行>Panasonic>ネットワークカメラ>障害例>ドコモ光で、外部からのアクセス不可>
(2019.10.20.更新)
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | OB塗装様:YY町 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | 回線 = ドコモ光 |
| 2 | ルータ = NTT:PR |
| 3 | カメラ = BB-SW172A = 新規設置 |
| ● 症状 ● | |
| UPnPを有効にし、再起動後に、以下 | |
| 1 | 本体 = ランプが橙点滅 |
| 2 | 内部 = UPnPのステータスがエラー |
| ↑左欄[メンテナンス] → 右欄[ステータス] | |
| ● 処置 ● | |
| 1 | PR下部にルータを設置し、PPPoEを設定 |
| ↑ルータの下部なら、外部アクセスできた | |
| ↑PR下部とは、グローバルIPが異なる | |
| ● 備考 [1] ● | |
| 1 | ドコモ光の初期では、セットのWi-Fiルータ(= NEC・OEM)があった |
| ↑PPPoE設定が入っているので、その下部なら、最初から外部アクセスできたのかもしれない | |
| ↑接続パスは、アプリ[PasswordEye]で抜けた | |
| 2 | ただし現場では、セット品はWi-Fi能力が低いのではずし、Buffalo製をブリッジ利用していた |
| ↑PRには、PPPoEなし+入力不可だが、端末はインターネット可 | |
| ↑Buffaloを、PPPoEなしのルータに変更しても、外部からのアクセス不可 | |
| ↑(カメラ内部の)、UPnPのステータスは正常になり、少しマシだが、ルータのグローバルIPが取得できない | |
| 3 | Buffaloに、PPPoE設定を入れて、外部アクセス可に |
| ● 備考 [2] ● | |
| 1 | Buffaloがブリッジ動作なら、実測60M前後なのに、PPPoE動作だと、実測3M〜7Mに激落ちする |
| ↑プロバイダ:niftyが、回線の足を引っ張る…?。 18:00台に突入して、混雑時間帯になったから…? | |
| ↑昼間でも変化ないなら、「カメラの仲間 = セットWi-Fiで、PPPoE」、「他のスマホなど = Buffloブリッジ」の、二重Wi-Fiが必要か | |