その他>は行>Panasonic>ネットワークカメラ>録画関連>旧資料>
(2013年11月8日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | 基本仕様 |
| 2 | 詳細仕様 |
| 3 | 設定手順 |
| 1.基本仕様 | |
|---|---|
| 1 | 録画は専用のプログラム(別売)で行う |
| BB-HNP11 | |
| \49,800円 | |
| 2 | パソコンの電源さえ入っていれば、タイマーで自動的に録画開始+停止をする |
| 開始時間を過ぎてからパソコンの電源を入れてもOK | |
| 録画した内容を自動消去する設定はないので、ハードディスクが容量オーバーする前に手動削除しなくてはならない | |
| 3 | 以下は当社推奨の録画設定 |
| 解像度:640×480 | |
| 画質:画質優先 | |
| 保存間隔(コマ数):2枚/1秒 | |
| 1台のカメラ1分で、4M〜5Mを消費(動きの多さによって変化) | |
| 12時間録画なら、1日に約3Gを消費(4.5M計算で) | |
| 2.詳細仕様 | |
|---|---|
| 録画データは、以下の2か所に蓄積される(例:2007年3月7日の録画) | |
| 1 | C: |
| \Program Files | |
| \Panasonic | |
| \NCR2 | |
| \index | |
| \0000X | |
| \20070307\ | |
| 2 | C: |
| \Program Files | |
| \Panasonic | |
| \NCR2 | |
| \data | |
| \0000X | |
| (↑「X」=カメラを登録した順番で自動的に割当てられる) | |
| \20070307\ | |