録画 画像 の 再生 手順 >

( 2024.10.21. 更新 )





  ↓  録画 プログラム を、 起動する
 例 = 左下 の スタート → 左欄 の[ ネットワークカメラ 専用 録画 ビューア ソフト ]
 いちばん 上、 左よりの [ > ]( = 再生 マーク )
 左上 の カレンダー で、 再生 したい 日 を 選択
 カレンダー の 少し下、列 [ カメラ 名 ] で、再生 したい カメラ を クリック して 青くする
   ↑ 別の カメラ に 変更する 場合は、 青くした カメラ を もう一度、 クリック して 白に 戻してから
 右下、小さい カメラ 画像 の、 少し左 [ 再生 ]
 大きな 再生 画像 の 下 で、 大まかな 時間 を 選択
   ↑ 0 時 〜 24 時
 その 下 の、 ピンク の 横棒 が 1時間 の 長さ なので、 お目当て の 時間 あたり を クリック すると、 その 時間 に 画像 が 飛ぶ
 赤い 縦棒 を、 左クリック の 押しっぱなし で つかまえて、 左右に 動かしても よい
 必要ならば、 いちばん下 の [ > ] ( = 順再生 ) や、 [ < ] ( = 逆再生 ) を 押す
 もう一度 カレンダー を 出す 場合は、 いちばん 上、 左よりの [ > ] ( = 再生 マーク )
 逆に カメラ 一覧 表示 に 戻る 場合は、 [ > ] の 左 の カメラ マーク
10 普通 の パソコン の 作業 に 戻る 場合は、 右上 [ × ]
   ↑ パソコン の 電源さえ 切らなければ、( 裏で ) ずっと 録画 は 続いている