その他>は行>Panasonic>家電もの>VE-GD71DL(DW)>
(2017.7.25.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | 型番 |
| 2 | 仕様 |
| 3 | 中継アンテナの登録(1台目) |
| 4 | 中継アンテナの登録(2台目) |
| 5 | 中継アンテナの減設 |
| 6 | 子機増設(内線番号自動) |
| 7 | 子機増設(内線番号指定) |
| 8 | 子機減設 |
| # | 現場例 |
| 1.型番 | |
|---|---|
| 1 | VE-GD71DL=親機(子機1台) |
| 2 | VE-GD71DW=親機(子機2台) |
| 3 | KX-FKD2(白くて角が丸い)=中継アンテナ:\12,000+税 |
| 旧型=KX-FKD1(白くて角が丸い) | |
| 4 | NTT:DCP-5700Pに、OEM |
| 2.仕様 | |
| 1 | 中継アンテナは、2台まで増設可 |
| 2 | 子機は、合計6台まで、増設可 |
| 3 | 「VL-WD608」=(本来は、テレビ・ドアホン子機)を、電話機の子機としても、ダブル登録できる |
| (アンテナ表示が、2種類、出る) | |
| 3.中継アンテナの登録(1台目) | |
| 1 | 中継アンテナを、通電しておく |
| 2 | ボタン[機能/決定] |
| 3 | #101 |
| 4 | ボタン[機能/決定] |
| 5 | 21 |
| 6 | 中継アンテナ背面の、ボタン[登録]を、3秒以上、押す |
| ランプ[電波レベル/登録]が、緑点滅したら、放す | |
| 7 | 成功すると、親機が"ピーッ"と鳴る |
| ランプ[動作状態]+[電波レベル/登録]が、緑点灯になる | |
| 4.中継アンテナの登録(2台目) | |
| 1 | 中継アンテナを、通電しておく |
| 2 | ボタン[機能/決定] |
| 3 | #101 |
| 4 | ボタン[機能/決定] |
| 5 | 22 |
| 6 | 以下のいずれかを、押す |
| 1=単独(=1台目とは、逆方向に、2台目をつける) | |
| 2=中継(=1台目の、さらに向こうに、2台目をつける) | |
| 7 | 中継アンテナ背面の、ボタン[登録]を、3秒以上、押す |
| ランプ[電波レベル/登録]が、緑点滅したら、放す | |
| 8 | 成功すると、親機が"ピーッ"と鳴る |
| ランプ[動作状態]+[電波レベル/登録]が、緑点灯になる | |
| 5.中継アンテナの減設 | |
| 1 | ボタン[機能/決定] |
| 2 | #101 |
| 3 | ボタン[機能/決定] |
| 4 | 1 |
| 5 | 以下のいずれかを、押す |
| 1=1台目 | |
| 2=2台目 | |
| 6 | * |
| 7 | 「〜減設しました」が表示したら、ボタン[取消] |
| 6.子機増設(内線番号自動) | |
| 1 | 子機を、充電台からはずす |
| 2 | 親機の、ボタン[保留/内線]を、5秒以上 |
| 3 | 子機を、充電台に置く |
| ↑2分以内に | |
| 7.子機増設(内線番号指定) | |
| ●親機 | |
| 1 | ボタン[機能/決定] |
| 2 | #123 |
| 3 | ボタン[機能/決定] |
| 4 | 内線番号=2〜6 |
| ●子機 | |
| 5 | [F1] |
| 6 | #123 |
| 7 | [F2] |
| 8.子機減設 | |
| ●親機 | |
| 1 | ボタン[機能/決定] |
| 2 | #178 |
| 3 | ボタン[機能/決定] |
| 4 | (減設する)内線番号=2〜6 |
| 5 | * |
| ●子機 | |
| 6 | [F1] |
| 7 | #178 |
| 8 | [F2] |