その他>は行>Panasonic>同軸カメラ>WJ-HD220>
(2019.3.18.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 右下角に表示「STOP(PO)」で、録画不可 |
| ● | タイマー録画を、停止する |
| ● | 時刻合わせ |
| ● | HDD仕様 |
| ●右下角に表示「STOP(PO)」で、録画不可● | |
|---|---|
| ●症状 | |
| 1 | 録画動作中に、あやまって、電源抜きしてから発生 |
| 2 | 手動もタイマーも、録画が利かない |
| ●原因 | |
| 1 | (誤作動で)、再生専用モードになっている |
| ↑本来の用途は、筐体故障したさい、HDDを別筐体で再生するさいのモード | |
| ●処置 | |
| 1 | 再生専用モードを、解除する |
| ●手順 | |
| 1 | 背面スイッチで、電源を切る |
| 2 | スイッチを入れたら、表示「SYSTEM CHECK」から、ボタン[停止]を、ポンポン押しする |
| ↑画面「DISK MENU」が出る | |
| 3 | 項目「RESTART SET→」を、選択 |
| ↑ボタン[▼]で選択して、ジョグダイヤルを押す | |
| 4 | 項目「RESTART YES→」に、変更 |
| ↑ジョグダイヤルを回して | |
| 5 | ジョグダイヤルを押して、決定 |
| ↑再起動がかかる | |
| ●タイマー録画を停止する● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | タイマー録画は、ボタン[録画停止]では、停止されない |
| ↑録画動作中(= HDDアクセス中)には、当然、電源を切ってはいけない | |
| ●処置 | |
| 1 | メイン・メニューに入って、録画を停止する |
| ●手順 | |
| 1 | ボタン[停止]を、2秒以上、長押しする |
| ↑画面「MAIN MENU」が、出る | |
| 2 | 項目「TIMER INT」を、「TIMER OFF」に変更 |
| ↑ジョグダイヤルを、回して | |
| 3 | ボタン[停止]を、2秒以上、長押しする |
| ↑通常画面に、戻る | |
| ●時刻合わせ● | |
|---|---|
| ●手順 | |
| 1 | ボタン[停止]を、2秒以上、長押しする |
| ↑画面「MAIN MENU」が、出る | |
| 2 | 項目「DISPLAY SETUP」に入る |
| ↑ボタン[▼]で選択して、ジョグダイヤルを押す | |
| 3 | 項目「CLOCK」で、時刻合わせする |
| ↑ジョグダイヤルを押して、決定+右に移動 | |
| ↑ジョグダイヤルを回して、数値変更 | |
| 4 | ボタン[停止]を押したときに、カウントが始まる |
| 5 | ボタン[停止]を、2秒以上、長押しする |
| ↑通常画面に、戻る | |
| ●HDD仕様● | |
|---|---|
| 1 | PATA:120Gが2台で、ミラーリング |
| マザーにPATAジャックが1つなので、HDD側のジャンパで、マスタ+スレイブを設定 | |
| 2 | 容量違いでも、HDDが2台あれば、動作するようだ |
| 3 | SATA:500G+IDE変換=動作しなかった |
| AFT+非AFTとも | |
| 4 | フォーマットするときなどの、パスワード=12345 |
| ボタン[カメラ選択]で、入力 | |