その他>は行>brother>MFC-630CD>障害例>「印刷できません XX」>
(2009年4月11日更新)
| <症状> | |
|---|---|
| 1 | オフオン後や開閉後、ヘッドの初期動作中に表示する |
| 2 | 「XX」は、「30」や「50」など |
| <原因@> | |
| 1 | ヘッド移動部のすみに、紙づまりが残っていて、ヘッド移動を邪魔している |
| <処置@> | |
| 1 | 紙づまりを取りのぞく |
| <手順@> | |
| 1 | 電源ケーブルを抜く |
| 2 | カバーを、上に開ける |
| 3 | ヘッドを手動で、中央あたりに移動する |
| 4 | 紙づまりがないか、両端をよく見る |
| <原因A> | |
| 1 | ヘッドと、移動検知用のベルトがずれた |
| 紙づまりを取るときに、引っかけた…? | |
| 2 | カバーを開けてヘッドの動きを見ると、ガクガクする |
| →写真を見る | |
| <処置A> | |
| 1 | 半分解して、ベルトを戻す |
| <手順A> | |
| 1 | カバーを開け、ケーブル・カバーX2、をはずす |
| →写真を見る | |
| 2 | ケーブルX2、を抜く |
| 3 | 左手の青ストッパーを、本体から抜く |
| 根本の白いストッパーを、上から押すとヒンジから抜ける | |
| →写真を見る | |
| 4 | スキャナ部全体を、奥側に抜く |
| →写真を見る | |
| 5 | 操作部のネジX3、をはずす |
| →写真を見る | |
| 6 | 下部のツメを折らないように気をつけながら、操作部をはずす |
| コネクタX3、を抜いて、本体から分離する | |
| →写真を見る | |
| 7 | 白い外カバーのネジX6、をはずす |
| →写真を見る | |
| 8 | 奥側、白い外カバーを少し浮かす |
| 下側を広げる感じで、下部のツメが抜ける | |
| 9 | 半透明のベルトが、ヘッドの定位置に収まっているかを確認 |
| →写真を見る | |
| 10 | 組み立て時、操作部下のツメX4、は、上から手前側に力をかけて、パチンとはめるタイプ |