その他>あ行>NEC>Aspire S>
(2013年3月6日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | ACR解除 |
| 2 | S/T点 |
| 1.ACR解除 | |
|---|---|
| 基本 | |
| 1 | 対象電番を、別番号に書き換えれば、とりあえず、反応しなくなる |
| (もっと、能率よいやり方も、ありそうだが) | |
| 手順 | |
| 1 | プログラム・モードに入る |
| 特殊、保留、#、0、* | |
| (現場では、複数台の電話機で入力したので、指定電話機はなし?) | |
| 2 | 2602 |
| (=プログラム「26-02」=「ARS/キャリアコード編集ダイヤル分析テーブル設定」) | |
| 3 | 画面[センタク]の、下ボタン |
| 4 | 0000(例) |
| =表示「ブンセキテーブル1、ダイヤル、090」の、「090」を「0000」で上書き | |
| 5 | [転送]X6で、表示「ブンセキテーブル2」に進む |
| 6 | 操作[4]に戻り、対象電番を、0000(例)で上書き |
| 7 | 対象電番が、表示しなくなるまで繰り返す |
| おそらく、090、0801〜0809の、10項目 | |
| 8 | プログラム・モードを、終了する |
| スピーカ | |
| その他 | |
| 1 | 入力した数値のクリア=[保留] |
| 2 | 左上[EXIT]でも、終了する |
| 2.S/T点 | |
|---|---|
| 1 | 上から、RA、RB、TA、TB |
| 2 | 黒い縦型スライド・スイッチが、DSUのオフオン |
| 上=オフ、下=オン | |
| 3 | その下の、黒い横型スライド・スイッチが、終端抵抗らしい |
| 右=オン、左=オフ | |
| 4 | →写真を見る |