その他>あ行>EPSON>カラーレーザープリンタ>障害例>エラーコード「E833」>
(2011年4月12日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | 手差し用紙の、ピックアップ時に出る | 
| 2 | 以下の動作で、用紙がピックアップしない | 
| 用紙下の金属板=リフトアップしない | |
| ピックアップ・ローラ=回転する | |
| 原因 | |
| 1 | 金属板をリフトアップする、駆動部のギア破損 | 
| 処置 | |
| 1 | 破損したギアだけ交換できれば、エコ+耐久性の点で、ベスト | 
| 2 | 破損したギアを、接着剤で加工しても、一時しのぎにはなる | 
| 手順 | |
| 1 | 手差し部を、右いっぱいに引き出す | 
| 2 | レール部、手前と奥側の、黒ネジX2をはずして、手差し部を分離する | 
| →写真を見る | |
| 3 | 底面のネジX2を、はずす | 
| →写真を見る | |
| 4 | 上側のネジX4を、はずす | 
| →写真を見る | |
| 5 | カバーを、はずす(完全には、分離しない) | 
| →写真を見る | |
| 6 | 金属板をリフトアップする、駆動部を観察する | 
| 手差し部から、分離したほうが、見やすい | |
| →写真を見る | |
| 7 | 特に、白いギアが浮いていたら、そこが破損部 | 
| Eリングで止めるタイプではないので、ヒビによって、圧着が緩み、軸が空回りしている | |
| →写真を見る | |
| 8 | モータ+白ギアを分離して、白ギアの破損を、接着剤で加工する | 
| 白ギアの溝、どこかに亀裂が入っているので、微量の液体系接着剤を、当てる(液体の、アロンアルファなど) | |
| 液だれで、モータと白ギア、あるいは、モータの軸が、固まらないように注意 | |
| あるいは、白ギアから、軸が露出した部分に、ジェル系接着剤を当てる(ジェルの、アロンアルファなど) | |
| →写真を見る | |