その他>あ行>EPSON>BJ系>障害例>エラーコード:0x97>
(2021.1.6.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | PX-M5041F (A3) | 
| ● | PX-M740F (A4) | 
| ● | ユーザ用 (PX-M740F) | 
| ● PX-M5041F ● | |
|---|---|
| ● 症状 | |
| 1 | 電源オフオン時には、エラー表示が出ない | 
| 2 | 印字操作をすると、白い紙が排紙されて、エラー表示する | 
| ● 原因 | |
| 1 | プリント・ヘッドの故障(と、メーカーに診断された) | 
| ↑1年 + 1か月の使用 | |
| ● 処置 | |
| 以下の段取りで、メーカー修理 | |
| 1 | Webで、修理申し込み | 
| 2 | 3日後(= 指定日どおり)に、メーカー指定の運送業者(= 日通)が、引き取りに来た | 
| ↑運送業者が、専用の梱包をした | |
| 3 | 2日後に、メーカーから、見積もり連絡が来た | 
| ↑\19,100円 + 税 | |
| ↑運送 + 技術 + 部品 | |
| 4 | 1週間後ぐらいに、運送業者が(アポなしで)持ってきた | 
| ↑代引きで支払い | |
| 5 | 結果として、2週間弱かかった | 
| ● PX-M740F ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | NM製菓様:SI町 | 
| ● 症状 | |
| 1 | ハガキ印刷(= モノクロ印刷)の途中で、印字がまっ白になり、印刷停止 | 
| 2 | 電源オフオンで、変化なし | 
| 3 | ヘッドクリーニングは正常終了するが、ノズルチェックを印字すると、まっ白に近い(= カラー部分も) | 
| ↑試しに、ハガキ印刷を再開すると、同じ症状 | |
| ● 原因 | |
| 1 | ユーザが黒インクを交換するさい、正規の手順ではなく、無理にフタを開けて交換した | 
| ↑ユーザの以前に使用していた機種が、Canon製だったので、同じノリで | |
| ↑よく割れなかったな… | |
| ● 処置 | |
| 1 | 正規の手順で、インク交換を選択し、同じインクを入れ直したら、解消 | 
| ↑当然、インク充填の時間は、けっこうかかる | |
| ● 手順 | |
| 1 | 画面、右下[ > ] | 
| 2 | 画面下、スパナのアイコン | 
| 3 | 画面[ メンテナンス ] | 
| 4 | 画面[ インクカートリッジ交換 ] | 
| 5 | スタートのボタン(= モノクロでもカラーでも) | 
| ● ユーザ用 | 
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | 「 エラーコード : 0x97 」が出た場合、インクの抜き差しは、試す価値があります | 
| ● 手順 ● | |
| 1 | 電源を切る(= 電源ボタンを押す) | 
| 2 | 切れたら、電源を入れる | 
| ↑ 90秒ほどで、通常の画面が出る | |
| 3 | 画面の右下[ > ] | 
| 4 | 画面の下、スパナのアイコン | 
| 5 | 画面[ メンテナンス ] | 
| 6 | 画面[ インクカートリッジ交換 ] | 
| 7 | ボタン[ スタート ]の、[ モノクロ ]か[ カラー ](← どちらでもよい) | 
| 8 | 上のフタを、ガバっと開ける | 
| 9 | (インクが左右に動くので、止まったら)、全部のインク(= 4色)を、いったん抜き、挿し直す | 
| 10 | フタを閉じると、表示「 インク充填中です 」が出るので、終わるまで待つ(= 4〜5分かかる) | 
| 11 | 表示[ メンテナンス ]に戻ったら、画面の少し右、家のマークのボタンを押して、終了 | 
| 12 | 先ほど印刷して、エラーが出たものを、もう一度、印刷してみる | 
| ↑ 逆に、「 ノズルチェック 」のような小さいものは、(不調が直っていないのに)、エラーが出ないことがある | |