EPSON製、BJプリンタのクリーニング操作>
(2020.10.22.更新)
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | 「 BJプリンター 」(= 液体インクのプリンター)は、最低でも、1か月に1回は何かを印刷しないと、インクの目づまり起こっても普通です |
| 2 | インクの目づまりが起こると、印刷した画像のあちこちが抜けていたり、画像が汚かったりします |
| 3 | 目づまりが起こったら、(パソコンから)、クリーニングの操作が必要です |
| ● クリーニングする手順 ● | |
| 1 | プリンターとパソコンの、両方の電源を入れる |
| 2 | パソコンで、操作する |
| 3 | 画面の左下角、スタート(= 四角が4つ集まったアイコン)を、クリック |
| ↑ 左に、縦長の窓が開く | |
| 4 | 右欄のまん中あたり[ デバイスとプリンター ]を、クリック |
| ↑ けっこう大きな窓が開く | |
| 5 | お目当てのプリンターのアイコンを、右クリック |
| ↑ この操作のみ例外的に、「 右で 」(= 中指で)クリック | |
| ↑ 小窓が開く | |
| 6 | まん中あたり[ プリンターのプロパティ ]を、クリック |
| ↑ 別窓が開く | |
| 7 | 下[ 基本設定 ]を、クリック |
| ↑ 別窓が開く | |
| 8 | 右窓の上[ ユーティリティー ]を、クリック |
| 9 | 左上のほう[ ヘッド クリーニング ]を、クリック |
| ↑ 別窓が開く | |
| 10 | 下[ スタート ]を、クリック |
| ↑ クリーニングが始まるので、終わるまで待つ | |
| 11 | (もし、別窓[ インクの残りが少なくなりました ]が開いた場合は、とりあえず、下[ 後で通知する ]をクリックして、消す) |
| 12 | 「 クリーニングが終了しました 」が表示したら、下[ ノズル チェック パターン ]をクリック |
| ↑ 画面が、「 ノズル チェック パターン を印刷します 」に切り替わるので、右下[ 印刷 ]をクリック | |
| ↑ プリンターに印刷された紙と、パソコンの画面に出ている絵とを見比べ、「 正常 」か「 クリーニングが必要 」かを、判断する | |
| 13 | 「 正常 」なら、全部の窓を右上[ × ]で閉じて、終了 |
| 逆に、「 クリーニングが必要 」なら、下[ クリーニング ]をクリックして、再度、クリーニングする | |
| ↑ 一度、インクの目づまりが起こると、3 〜 4回、クリーニングを繰り返さないと、「 正常 」に戻らない場合も多い | |